「水防災意識社会再構築ビジョン」に基づく取組
ページ内目次
「水防災意識社会再構築ビジョン」に基づく取組
【1.水防災意識社会の再構築のために】
~オホーツク圏の国管理河川4水系における減災対策協議会の設置~
平成27年9月の関東・東北豪雨では、流下能力を上回る洪水により利根川水系鬼怒川の堤防が決壊し、氾濫流による家屋の倒壊・流出や広範囲かつ長時間の浸水が発生しました。
これを踏まえ、国土交通省では、社会全体で大規模な氾濫の発生に備える「水防災意識社会 再構築ビジョン」に取り組むこととし、オホーツク圏の国直轄河川の網走川・常呂川・湧別川・渚滑川流域においても大規模な氾濫の発生に備え、減災のための目標を共有し、ハード対策とソフト対策を一体的、計画的に推進するために、国、北海道、市町等からなる「減災対策協議会」を新たに設置し「水防災意識社会」の再構築に取り組んでいます。
【2.中小河川を加えた取組の加速】
~平成28年8月16日から9月1日までの間の暴風雨及び豪雨による災害を受けて~
このような中、北海道等において、平成28年8月、台風10号等の一連の台風などによる豪雨災害により、中小河川で氾濫が発生し、逃げ遅れによる多数の死者や甚大な経済被害が発生しました。この災害を受けて水防災意識社会の再構築に向けた取組を中小河川も含めて、さらに加速させるため、「大規模氾濫減災協議会」制度の創設をはじめとする水防法等の一部改正が行われました。
【3.オホーツク圏域における大規模氾濫減災対策協議会】
~7つの減災対策協議会による取組の加速~
そのため、オホーツク圏域では、これまでの国直轄河川における減災の協議会に、洪水予報河川及び水位周知河川を中心とした道管理河川を加え、地域毎の河川がもつ特性を踏まえて、7つの地域に区分けをした減災対策協議会をそれぞれ設置し、水防災意識社会の再構築に向けた取組を加速させていきます。
~オホーツク圏の国管理河川4水系における減災対策協議会の設置~
平成27年9月の関東・東北豪雨では、流下能力を上回る洪水により利根川水系鬼怒川の堤防が決壊し、氾濫流による家屋の倒壊・流出や広範囲かつ長時間の浸水が発生しました。
これを踏まえ、国土交通省では、社会全体で大規模な氾濫の発生に備える「水防災意識社会 再構築ビジョン」に取り組むこととし、オホーツク圏の国直轄河川の網走川・常呂川・湧別川・渚滑川流域においても大規模な氾濫の発生に備え、減災のための目標を共有し、ハード対策とソフト対策を一体的、計画的に推進するために、国、北海道、市町等からなる「減災対策協議会」を新たに設置し「水防災意識社会」の再構築に取り組んでいます。
【2.中小河川を加えた取組の加速】
~平成28年8月16日から9月1日までの間の暴風雨及び豪雨による災害を受けて~
このような中、北海道等において、平成28年8月、台風10号等の一連の台風などによる豪雨災害により、中小河川で氾濫が発生し、逃げ遅れによる多数の死者や甚大な経済被害が発生しました。この災害を受けて水防災意識社会の再構築に向けた取組を中小河川も含めて、さらに加速させるため、「大規模氾濫減災協議会」制度の創設をはじめとする水防法等の一部改正が行われました。
【3.オホーツク圏域における大規模氾濫減災対策協議会】
~7つの減災対策協議会による取組の加速~
そのため、オホーツク圏域では、これまでの国直轄河川における減災の協議会に、洪水予報河川及び水位周知河川を中心とした道管理河川を加え、地域毎の河川がもつ特性を踏まえて、7つの地域に区分けをした減災対策協議会をそれぞれ設置し、水防災意識社会の再構築に向けた取組を加速させていきます。
協議会開催状況
- 網走川ほか減災対策協議会
- 常呂川減災対策協議会
- 湧別川ほか減災対策協議会
- 渚滑川ほか減災対策協議会
- オホーツク西部減災対策協議会 (北海道管理河川の減災対策協議会リンク)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- オホーツク東部減災対策協議会 (北海道管理河川の減災対策協議会リンク)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 佐呂間別川水系減災対策協議会 (北海道管理河川の減災対策協議会リンク)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
大規模氾濫に対する取組状況
要配慮者利用施設の管理者向け説明会
水害・土砂災害への備えに関する『要配慮者利用施設の管理者向け説明会』を開催しました。
平成28年8月洪水を踏まえた防災・減災に関するシンポジウム
平成28年8月洪水を踏まえて、防災・減災に関する意識啓発のために、シンポジウムを開催しました。
過去(平成30年度以前)の協議会開催状況

平成30年度以前の協議会開催状況については以下の国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)で閲覧してください。
第1回 網走川・常呂川・湧別川・渚滑川減災対策協議会
網走川ほか減災対策協議会
- 第2回 網走川減災対策協議会(平成28年12月16日)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 第3回 網走川ほか減災対策協議会(平成29年6月28日)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 第4回 網走川ほか減災対策協議会(平成30年6月27日)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
常呂川減災対策協議会
- 第2回 常呂川減災対策協議会(平成28年12月21日)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 第3回 常呂川減災対策協議会(平成29年6月7日)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 第4回 常呂川減災対策協議会(平成30年6月12日)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
常呂川下流地区水害タイムライン
湧別川ほか減災対策協議会
- 第2回 湧別川減災対策協議会(平成28年8月1日)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 第3回 湧別川ほか減災対策協議会(平成29年6月29日)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 第4回 湧別川ほか減災対策協議会(第4回 渚滑川ほか減災対策協議会と合同で開催)(平成30年6月26日)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)