道路維持事業概要
道路維持修繕
人とクルマに安全・快適な道づくり
道路を常に良好な状態に保ち、安全で快適な交通を守るため、維持修繕事業を行っています。パトロール、点検などはもとより、路面清掃や除草、街路樹せん定などを行っています。また、舗装補修、道路付属物補修なども実施し、道路の保全と安全・快適な交通環境を維持しています。
道路を常に良好な状態に保ち、安全で快適な交通を守るため、維持修繕事業を行っています。パトロール、点検などはもとより、路面清掃や除草、街路樹せん定などを行っています。また、舗装補修、道路付属物補修なども実施し、道路の保全と安全・快適な交通環境を維持しています。
雪寒事業
冬道の安全と快適を守るために
冬期間の安全・円滑な交通を維持し、快適な冬の生活環境を支えるため、車道・歩道の除排雪を行っています。また、冬期路面対策として凍結抑制剤の散布も合わせて行っています。郊外部や山岳部では、吹雪の時の見通しを確保するための防雪柵や、斜面から道路への雪崩を防ぐ雪崩防止柵の整備も行っています。
冬期間の安全・円滑な交通を維持し、快適な冬の生活環境を支えるため、車道・歩道の除排雪を行っています。また、冬期路面対策として凍結抑制剤の散布も合わせて行っています。郊外部や山岳部では、吹雪の時の見通しを確保するための防雪柵や、斜面から道路への雪崩を防ぐ雪崩防止柵の整備も行っています。
交通安全
自動車と歩行者に安全・快適な交通環境を目指して
交通量の増加に対応し、より安全で快適な交通環境を確保するため、歩道の拡幅・新設、交差点の改良や道路標識・区画線・CCTV等の整備、道路照明の設置などを行っています。
交通量の増加に対応し、より安全で快適な交通環境を確保するため、歩道の拡幅・新設、交差点の改良や道路標識・区画線・CCTV等の整備、道路照明の設置などを行っています。
バリアフリー事業
歩行者環境の総合的な改善
地域の身近な道路を歩きやすく、使いやすくします。
函館開発建設部では、平成16年度に整備を完了した函館駅前土地区画整理事業と連携して、平成14年度から電線類の地中化や歩道のバリアフリー化などを進てきました。駅前の一般国道5号については、電線類のバリアフリー化の整備が完了し、快適な歩行空間が確保されました。
函館開発建設部では、平成16年度に整備を完了した函館駅前土地区画整理事業と連携して、平成14年度から電線類の地中化や歩道のバリアフリー化などを進てきました。駅前の一般国道5号については、電線類のバリアフリー化の整備が完了し、快適な歩行空間が確保されました。
-
函館駅新駅舎
-
-
整備前
-
整備後