現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 技術管理課
  3. 北海道開発技術研究発表会
  4. 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 論文
  5. 自由課題 連携・協働

自由課題 連携・協働

カテゴリー:連携・協働

受賞 No.    課題名 代表発表者
  連1 網走開発建設部における紋別協働型道路マネジメントの
取組について
-官民協働による安心・安全な道路環境整備を目指して-
網走開発建設部
道路計画課
佐藤 明
  連2 後志における自転車施策の取組について 小樽開発建設部
道路計画課
向上 啓
協会長
奨励賞
連3 女性技術者が活躍できる土木現場の取組みについて 札幌開発建設部
千歳道路事務所
川岸 由布子
  連4 「道の駅」の現地調査から把握した計画・設計の
現状と課題について
(国研)
土木研究所
寒地土木研究所
地域景観ユニット
吉田 智
  連5 旭川冬まつりと連携した、除雪イベント等による観光振興
について
-除雪のプロ・TEAM「ド・ボ・ク」屋さんの取り組み事例-
旭川開発建設部
旭川道路事務所
阿部 浩一
受賞 No.    課題名 代表発表者
  連6 景観まちづくりにおける無電柱化の整備効果に関する
事例分析
(国研)
土木研究所
寒地土木研究所
地域景観ユニット
岩田 圭佑
局長奨励賞 連7 観光地の魅力向上に寄与する屋外公共空間のあり方
について
(国研)
土木研究所
寒地土木研究所
地域景観ユニット
笠間 聡
  連8 沿道の屋外広告物が景観へ与える影響と広告効果に
関する被験者実験
(国研)
土木研究所
寒地土木研究所
地域景観ユニット
田宮 敬士
局長奨励賞 連9 羽幌港フェリー岸壁の静穏度対策について
-現地調査から対策工決定までのプロセス-
留萌開発建設部
築港課
仁田 敦
  連10 紋別港親水地区活性化の課題と取り組みについて
-みなとオアシス「もんべつ」との連携を事例として-
紋別市 建設部
港湾課
中島 悠介
受賞 No.    課題名 代表発表者
協会長賞 連11 北海道産品の輸出拡大について
-北海道国際輸送プラットホームの取組と成果-
港湾空港部
港湾計画課
藪田 憲二
  連12 北海道における持続可能な都市の形成について
-20年先も持続可能な都市であるために-
事業振興部
都市住宅課
小栗 憲人
  連13 新しい北海道総合開発計画の推進に向けて
~インフラ整備のストック効果の見える化の視点から~
開発監理部
開発計画課
本間 薫
局長奨励賞 連14 新しい北海道総合開発計画の展望
-「世界の北海道」を目指すためのデンマーク分析-
開発監理部
開発計画課
清水 敏史
  連15 新しい北海道総合開発計画の推進
-「公共施設見学ツアー」4年目の課題とこれからの取組-
開発監理部
開発調整課
髙井 敢
受賞 No.    課題名 代表発表者
局長賞 連16 新しい北海道総合開発計画の推進に向けて
-北海道の人口低密度地域における農村の維持・活性化-
開発監理部
開発調査課
佐々木 大輔
  連17 新しい北海道総合開発計画の推進に向けて
-北海道における歴史を活用したインバウンド観光の
可能性-
開発監理部
開発連携推進課
大西 凜
  連18 次世代を担う若手建設技術者確保・育成のための取組
-「日胆地区これからの建設技術者を育てる会」の活動-
室蘭開発建設部
技術管理課
吾田 洋一
  連19 大規模災害時における広域後方支援に関する考察 釧路開発建設部
防災対策官
佐藤 仁
  連20 全国に向けた寒地土木技術の普及活動
-寒地土木技術が積雪寒冷地以外でも有効な事例-
(国研)
土木研究所
寒地土木研究所
寒地技術推進室
林田 寿文
局長奨励賞 連21 鋼橋架設現場における3DCGとVRを用いた見学会の試み 札幌市 水道局
給水部
鈴木 聖人

お問合せ先

事業振興部 技術管理課 技術開発係

  • 電話番号:011-709-2311(代表)(内線5489)
  • ファクシミリ:011-708-4532

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 技術管理課
  3. 北海道開発技術研究発表会
  4. 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 論文
  5. 自由課題 連携・協働