道路維持事業
道路維持事業
維持・除雪事業
道路は長い間に少しずつ傷んできます。パトロールで発見した傷や磨耗は必要に応じ補修し、日常的に手入れするほか、傷みが激しい場所は全面的に舗装をします。
橋やトンネルなどの構造物も必要に応じて補修します。
また、四季を通じて道路を清潔に保つため、春先には道路をブラシのついた清掃車で掃除し、路肩の泥を取り除きます。散水や道路わきの草刈り、街路樹の補植、法面の補修なども行っています。
橋やトンネルなどの構造物も必要に応じて補修します。
また、四季を通じて道路を清潔に保つため、春先には道路をブラシのついた清掃車で掃除し、路肩の泥を取り除きます。散水や道路わきの草刈り、街路樹の補植、法面の補修なども行っています。
路面清掃、散水、草刈り
-
路面清掃作業
-
草刈り作業
一般除雪(車道除雪・歩道除雪・附帯除雪)、運搬排雪
冬期間における道路交通の円滑化を確保するため、除雪車による車道や歩道のスピーディーな除雪、路肩に堆積された雪をダンプトラックで運搬排雪をしています。
-
運搬排雪作業
-
車道除雪作業
防災・更新事業
橋梁補修(長寿命化)、防災対策
災害発生時の通行止めにより、大きな迂回や孤立が生じることを踏まえ、岩盤傾斜対策、防雪対策を実施します。
また、今後、建設後長期間経過する橋梁が急増することから、橋梁の長寿命化を図っていくため、定期的な点検に基づいて計画的に橋梁補修を実施します。
また、今後、建設後長期間経過する橋梁が急増することから、橋梁の長寿命化を図っていくため、定期的な点検に基づいて計画的に橋梁補修を実施します。
-
橋梁補修
-
法面点検
防雪林・防雪柵・雪崩防止柵など
道北地域では、冬期間、日本海からの季節風により地吹雪が発生し、視程障害や吹溜りによる交通規制がしばしば行われています。
道路利用者が安全で、円滑に通行できるように防雪林・防雪柵・雪崩防止柵などの整備を進めています。
道路利用者が安全で、円滑に通行できるように防雪林・防雪柵・雪崩防止柵などの整備を進めています。
-
防雪柵
-
防雪林
交通安全施設等整備事業
自動車交通及び歩行者の安全を確保するために、交差点改良のほか、道路標識、道路のライン塗り替え、道路情報装置、道路照明の整備などを実施しています。
-
交差点改良(留萌市塩見地区)
交通事故重点対策事業
重点的な交通事故対策が必要な区間の事故低減を図るため、交差点改良やすべり止め舗装などを実施しています。
-
ゴム入り凍結抑制舗装
-
冬季の状況