海とみなとの相談窓口の設置について
ページ内目次
「海とみなとの相談窓口」設置について
1 設置目的
平成8年に「海の日」が国民の祝日となって以来、国民の海やみなとに対する関心は年々高まりを見せています。
また、港湾は私たちの生活や産業活動を支える重要な役割を担っており、本年度より導入されている小中学校の「総合的な学習の時間」の素材としても取り上げられてきています。
他方、地域住民やNPO等が主体的・積極的に参画し「みなとまちづくり」を推進したり干潟の再生や臨海部の森づくり等沿岸域における自然再生を推進していこうとする動きも出てきていますが、地域の方々からは、このような場合に行政機関のどこに相談していいかわからないといった声も聞かれます。
そこで、海やみなとに関する地域からの様々な相談に応じ、地域に密着した港湾行政を展開していくため、網走開発建設部地域開発相談所(地域振興対策室)並びに網走及び紋別港湾事務所に「海とみなとの相談窓口」を設置することとしました。
2 相談内容等
「海とみなとの相談窓口」は海とみなとに関する総合的な相談窓口として、以下のような相談に応じます。
•海やみなとの利用に関する相談
•「総合的な学習の時間」に関する相談
•みなとの構想や計画に関する相談
•みなとまちの活性化やウォーターフロントに関する相談
•海やみなとでの自然再生や緑地の維持管理に関する相談
•海での自然体験、環境学習に関する相談
•海洋土木技術に関する相談
•みなとの防災に関する相談
•その他海とみなとに関する相談
3 お問い合わせ先
平成8年に「海の日」が国民の祝日となって以来、国民の海やみなとに対する関心は年々高まりを見せています。
また、港湾は私たちの生活や産業活動を支える重要な役割を担っており、本年度より導入されている小中学校の「総合的な学習の時間」の素材としても取り上げられてきています。
他方、地域住民やNPO等が主体的・積極的に参画し「みなとまちづくり」を推進したり干潟の再生や臨海部の森づくり等沿岸域における自然再生を推進していこうとする動きも出てきていますが、地域の方々からは、このような場合に行政機関のどこに相談していいかわからないといった声も聞かれます。
そこで、海やみなとに関する地域からの様々な相談に応じ、地域に密着した港湾行政を展開していくため、網走開発建設部地域開発相談所(地域振興対策室)並びに網走及び紋別港湾事務所に「海とみなとの相談窓口」を設置することとしました。
2 相談内容等
「海とみなとの相談窓口」は海とみなとに関する総合的な相談窓口として、以下のような相談に応じます。
•海やみなとの利用に関する相談
•「総合的な学習の時間」に関する相談
•みなとの構想や計画に関する相談
•みなとまちの活性化やウォーターフロントに関する相談
•海やみなとでの自然再生や緑地の維持管理に関する相談
•海での自然体験、環境学習に関する相談
•海洋土木技術に関する相談
•みなとの防災に関する相談
•その他海とみなとに関する相談
3 お問い合わせ先

0120-497370
※携帯電話・PHSからもご利用になれます。
フリーダイヤル受付時間
9:30~12:00、13:00~17:00
(土・日・祝祭日・年末年始を除く)
※携帯電話・PHSからもご利用になれます。
フリーダイヤル受付時間
9:30~12:00、13:00~17:00
(土・日・祝祭日・年末年始を除く)
網走開発建設部
地域支援相談窓口(地域振興対策室) | TEL 0152-44-6851 |
---|---|
築港課(港湾スタッフ) | TEL 0152-44-6625 |
築港課(漁港スタッフ) | TEL 0152-44-6629 |
網走港湾事務所 | TEL 0152-44-5251 |
紋別港湾事務所 | TEL 0158-23-5281 |