キッズページ みなとで働く船の紹介
ページ内目次
みなとで働く船の紹介
みなとでは様々な船を見ることができます。ここでは、その船の中から代表的ないくつかを紹介(しょうかい)します。
穀物船(こくもつせん)
穀物を専門(せんもん)に運搬(うんぱん)するための船。バラ積み船、バルク船とも言われます。
-
-
運搬するもの 穀物(こくもつ)
セメント船
セメントをバラ積みで運搬するための船。 バルク船とも言われます。
-
-
運搬するもの セメント
タンカー船
原油や燃料油などの液体可燃物を荷役(にやく)・輸送するための設備(せつび)を持つ船舶(せんぱく)。 20万トンをこえるものをVLCC、30万トンをこえるものをULCCと呼ぶ。
-
-
運搬するもの 原油や液体可燃料
石炭船
可燃物である石炭の安全な運搬・荷役のための専用設備(せんようせつび)を持つ船。
-
-
運搬するもの 石炭
旅客船
人々を運びます。世界中を回るようなクラスになると海上のホテルといわれるほど、設備やサービスが整っています。
-
-
運搬するもの 人
巡視船
海上の犯罪、テロ行為(こうい)の未然防止や船舶(せんぱく)交通安全のためのパトロール、海難(かいなん)の救助をするための船です。
タグボート
港内で大きな船が接岸(せつがん)できるよう、サポートするための船です。