農産物及び畜産物の紹介 - 知内町
ページ内目次
農産物及び畜産物の紹介 - 知内町
知内町の主要な農産物

津軽海峡に面した平野や段丘が広がり、平成28年度農林水産省バイオマス産業都市認定を受け再生可能エネルギー等の開発を進める青函トンネル出口の町、知内町。
耕地面積の約2/3を水田が占め、水稲を中心にさまざまな作物が栽培されています。
その筆頭が道内シェア約1/2を誇るにら。幅広で柔らか、甘さもたっぷりの知内ニラは「北の華」の名で、全道はもとより全国的に生産量、品質ともに知れ渡り、日本農業賞(銀賞)をはじめ数多くの賞を受賞しています。
また、オリジナルトマトジュースの品質向上にも力を入れています。
町の名産指定を受けている農産加工品「紅カブ千枚漬」も、鮮やかな紅色を引き出す逸品として異色の存在です。
この他にも、ほうれんそう、みつばなどを栽培しています。
ほうれんそうの自動包装機、トマトの色や形を選別する自動選別機を導入して、合理化の努力を行っています。
知内町の主要な畜産物
畜産は、乳用牛、肉用牛、採卵鶏を飼養しており、牧草等と併せて、良質な生産に取り組んでいます。
農業データ 知内町
主要指標
農業経営体数(経営体) | 153 | 耕地面積(ha) | 1,540 |
基幹的農業従事者数(人) | 333 | 田耕地面積(ha) | 1,090 |
(参考) | 畑耕地面積(ha) | 448 | |
販売農家数(戸) | 150 | 経営体当り耕地面積(ha) | 10.1 |
一般世帯数(世帯) | 2,079 | 総土地面積(ha) | 19,675 |
農家率(販売農家、%) | 7.2 | 耕地率(%) | 7.8 |
主要農産物の概況
品目 |
作付面積(ha) |
生産量(t) |
水稲 |
421 |
2,000 |
小麦 |
× |
× |
大豆 |
129 |
226 |
ばれいしょ |
5 |
105 |
そば |
107 |
64 |
ほうれんそう |
13 |
143 |
夏秋トマト |
5 |
330 |
×はデータ公表のないもの
主要畜産物の概況
品目 |
飼養経営体数(経営体) |
飼養頭数(頭) |
乳用牛 |
9 |
112 |
肉用牛 |
10 |
× |
採卵鶏 |
1 |
× |
×はデータ公表のないもの
その他特産品
農産物 : 北海うど、赤かぶ
地場農産物加工品 : べこもち
データ出典
主要指標
農業経営体数、基幹的農業従事者数、販売農家数 : 農林水産省「2015年農林業センサス」
一般世帯数 : 総務省「平成31年1月1日住民基本台帳人口・世帯数」
耕地面積、田耕地面積、畑耕地面積 : 農林水産省北海道農政事務所「令和元年産農林水産統計公表資料」
総土地面積 : 国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調(令和2年)」
農家率、耕地率 : 函館開発建設部算出
主要農産物の概況
水稲、小麦、大豆、そば : 北海道農政事務所「令和元年産農林水産統計公表資料」
ばれいしょ : 北海道農政事務所「平成30年産農林水産統計公表資料」
野菜 : 北海道農政事務所「平成30年産農林水産統計公表資料(野菜指定産地に包括される市町村)」
主要畜産物の概況
全データ : 農林水産省「2015年農林業センサス」