農産物及び畜産物の紹介 - 森町
ページ内目次
農産物及び畜産物の紹介 - 森町
森町の主要な農産物

波静かな内浦湾に面し、はるか対岸に伊達・室蘭を臨む、森町。
駒ヶ岳山麓に広がる火山灰地は、土地改良により実り豊かな大地に生まれ変わりました。
温暖な気候を利用した多種の野菜の生産地となっており、特にかぼちゃが特産品で、味・品質ともに定評のある品種「みやこ」は、栗のようなほくほく感と糖度が高く、首都圏へ出荷されています。

また、地熱発電所のある濁川地区では、一年を通じて温泉地熱水を利用したトマト、きゅうり等のハウス栽培が行われ、安定した品質と収穫による、冬期野菜供給の役割を担っています。
このほか、水稲や健康果樹であるプルーン、花き、韃靼そば茶なども手がけ、数多くの商品を生産、加工しています。
森町の主要な畜産物
森町は、養豚の盛んな地域であり、飼養頭数は全道一です。
その他、採卵鶏や乳用牛も主要な畜産物です。
農業データ 森町
主要指標
農業経営体数(経営体) |
195 |
耕地面積(ha) |
2,610 |
基幹的農業従事者数(人) |
380 |
田耕地面積(ha) |
373 |
(参考) |
畑耕地面積(ha) |
2,240 |
|
販売農家数(戸) |
172 |
経営体当り耕地面積(ha) |
13.4 |
一般世帯数(世帯) |
7,613 |
総土地面積(ha) |
36,879 |
農家率(販売農家、%) |
2.3 |
耕地率(%) |
7.1 |
主要農産物の概況
品目 |
作付面積(ha) |
生産量(t) |
水稲 |
197 |
1,010 |
小麦 |
62 |
305 |
大豆 |
136 |
219 |
てんさい |
145 |
7,040 |
ばれいしょ |
185 |
5,370 |
そば |
× |
× |
小豆 |
103 |
180 |
夏秋トマト |
19 |
1,350 |
×はデータ公表のないもの
主要畜産物の概況
品目 |
飼養経営体数(経営体) |
飼養頭数(頭) |
乳用牛 |
4 |
238 |
肉用牛 |
9 |
× |
豚 |
11 |
73,493 |
採卵鶏 |
3 |
12 |
飼養頭数 単位:採卵鶏は百羽
×はデータ公表のないもの
その他特産品
農産物 : さぶりメロン、スイートコーン、ブルーベリー、アスパラガス、タラノメ
地場農産物加工品 : かぼちゃパイ
データ出典
主要指標
農業経営体数、基幹的農業従事者数、販売農家数 : 農林水産省「2015年農林業センサス」
一般世帯数 : 総務省「平成31年1月1日住民基本台帳人口・世帯数」
耕地面積、田耕地面積、畑耕地面積 : 農林水産省北海道農政事務所「令和元年産農林水産統計公表資料」
総土地面積 : 国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調(令和2年)」
農家率、耕地率 : 函館開発建設部算出
主要農産物の概況
水稲、小麦、大豆、てんさい、そば : 北海道農政事務所「令和元年産農林水産統計公表資料」
ばれいしょ : 北海道農政事務所「平成30年産農林水産統計公表資料」
小豆 : 北海道農政事務所「平成27年産農林水産統計公表資料」
野菜 : 北海道農政事務所「平成30年産農林水産統計公表資料(野菜指定産地に包括される市町村)」
主要畜産物の概況
全データ : 農林水産省「2015年農林業センサス」