農産物及び畜産物の紹介 - 乙部町
ページ内目次
農産物及び畜産物の紹介 - 乙部町
乙部町の主要な農産物

鮪の岬(しびのさき)、館の岬(たてのさき)と特異な表情を見せる海岸線と縁結びの神が宿る北海道の名木「連理の木」らが、神秘的な趣を呈する、乙部町。
水稲を中心にばれいしょなどが生産され、管内最初にオープンさせた高設いちごや、伝統種大豆、ブロッコリー、かぼちゃ、スイートコーンの栽培も盛んになっています。
昭和54年に日本農業賞を受賞した食用ゆり根は、連作障害などによる病気の発生や収量の低下で栽培面積が減少していましたが、高品質産地として優良種球を導入し、再生に努力しています。
乙部町の主要な畜産物

農業データ 乙部町
主要指標
農業経営体数(経営体) |
88 |
耕地面積(ha) |
837 |
基幹的農業従事者数(人) |
115 |
田耕地面積(ha) |
297 |
(参考) |
畑耕地面積(ha) |
540 |
|
販売農家数(戸) |
74 |
経営体当り耕地面積(ha) |
9.5 |
一般世帯数(世帯) |
1,888 |
総土地面積(ha) |
16,259 |
農家率(販売農家、%) |
3.9 |
耕地率(%) |
5.1 |
主要農産物の概況
品目 |
作付面積(ha) |
生産量(t) |
水稲 |
97 |
453 |
小麦 |
× |
× |
二条大麦 |
× | × |
大豆 |
55 |
95 |
てんさい |
× |
× |
ばれいしょ |
40 |
868 |
そば |
168 |
133 |
夏だいこん |
3 |
120 |
×はデータ公表のないもの
主要畜産物の概況
品目 |
飼養経営体数(経営体) |
飼養頭数(頭) |
肉用牛 |
1 |
× |
採卵鶏 |
1 |
× |
×はデータ公表のないもの
その他特産品
農産物 : グリーンアスパラガス、ブロッコリー、大豆「黒千石」「大莢白乙女 (おおさやしろおとめ)」「乙部大黒」「越前みどり」、ハスカップ、はちみつ
地場産農産物加工品 : ゆり最中
データ出典
主要指標
農業経営体数、基幹的農業従事者数、販売農家数 : 農林水産省「2015年農林業センサス」
一般世帯数 : 総務省「平成31年1月1日住民基本台帳人口・世帯数」
耕地面積、田耕地面積、畑耕地面積 : 農林水産省北海道農政事務所「令和元年産農林水産統計公表資料」
総土地面積 : 国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調(令和2年)」
農家率、耕地率 : 函館開発建設部算出
主要農産物の概況
水稲、小麦、二条大麦、大豆、てんさい、そば : 北海道農政事務所「令和元年産農林水産統計公表資料」
ばれいしょ : 北海道農政事務所「平成30年産農林水産統計公表資料」
野菜 : 北海道農政事務所「平成30年産農林水産統計公表資料(野菜指定産地に包括される市町村)」
主要畜産物の概況
全データ : 農林水産省「2015年農林業センサス」