農産物及び畜産物の紹介 - 今金町
ページ内目次
農産物及び畜産物の紹介 - 今金町
今金町の主要な農産物

日本でも屈指の清流、後志利別川沿いに豊かな大地が広がり、美利河ダムに守られた、今金町。
北海道を代表する「今金米」、でんぷんたっぷりのばれいしょ「今金男しゃく」と、軟白長ねぎ、だいこん、にんじん、ブロッコリー、ミニトマトをはじめとする野菜が、生産されています。
これらを、隣のせたな町とともに、檜山北部広域農協連の統一ブランド「ほこほこ大地」として、出荷しています。
今金町の主要な畜産物

畜産は冷涼な気候を生かし、古くから発展した基幹産業であり、牛乳は高品質でコクがあり、人気です。
また、昭和57年度から肉専用種の黒毛和種を導入して以来、肉用牛の飼養頭数を増やしています。
農業データ 今金町
主要指標
農業経営体数(経営体) |
306 |
耕地面積(ha) |
5,620 |
基幹的農業従事者数(人) |
624 |
田耕地面積(ha) |
2,630 |
(参考) |
畑耕地面積(ha) |
2,990 |
|
販売農家数(戸) |
271 |
経営体当り耕地面積(ha) |
18.4 |
一般世帯数(世帯) |
2,577 |
総土地面積(ha) |
56,825 |
農家率(販売農家、%) |
10.5 |
耕地率(%) |
9.9 |
主要農産物の概況
品目 |
作付面積(ha) |
生産量(t) |
水稲 |
1,340 |
6,440 |
小麦 |
312 |
1,820 |
二条大麦 |
× |
× |
大豆 |
455 |
896 |
てんさい |
134 |
8,520 |
ばれいしょ |
400 |
10,000 |
そば |
99 |
53 |
小豆 |
171 |
340 |
夏だいこん |
21 |
1,050 |
秋冬だいこん |
5 |
230 |
秋にんじん |
30 |
840 |
×はデータ公表のないもの
主要畜産物の概況
品目 |
飼養経営体数(経営体) |
飼養頭数(頭) |
乳用牛 |
31 |
2,021 |
肉用牛 |
49 |
× |
豚 |
1 |
× |
×はデータ公表のないもの
その他特産品
農産物 : 鶴の子大豆、しいたけ、グリーンアスパラガス
地場農産物加工品 : つるの子豆腐、紫蘇の儚物語(シソジュース)、トマトジュース
データ出典
主要指標
農業経営体数、基幹的農業従事者数、販売農家数 : 農林水産省「2015年農林業センサス」
一般世帯数 : 総務省「平成31年1月1日住民基本台帳人口・世帯数」
耕地面積、田耕地面積、畑耕地面積 : 農林水産省北海道農政事務所「令和元年産農林水産統計公表資料」
総土地面積 : 国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調(令和2年)」
農家率、耕地率 : 函館開発建設部算出
主要農産物の概況
水稲、小麦、二条大麦、大豆、てんさい、そば : 北海道農政事務所「令和元年産農林水産統計公表資料」
ばれいしょ : 北海道農政事務所「平成30年産農林水産統計公表資料」
小豆 : 北海道農政事務所「平成27年産農林水産統計公表資料」
野菜 : 北海道農政事務所「平成30年産農林水産統計公表資料(野菜指定産地に包括される市町村)」
主要畜産物の概況
全データ : 農林水産省「2015年農林業センサス」