キッズコーナー
キッズコーナー


カキやサンマなど、多くの水産物が水揚(みずあげ)されます。
厚岸の漁船だけでなく、道外の船も利用しています。
厚岸漁港について
漁港の施設を見てみよう!
漁港は主に水産物を扱う港のことです。
漁港の中には漁業者さんが働きやすいようにいろいろ施設(しせつ)があります。その代表的なものは・・・。
漁港の中には漁業者さんが働きやすいようにいろいろ施設(しせつ)があります。その代表的なものは・・・。

● 防波堤(ぼうはてい)
大きな波が漁港に入ってくるのを防いでいます。防波堤があることで、港の中の海は穏(おだ)やかで、漁業者さんは安心して船を泊めたり、 水揚(みずあ)げなどをすることができます。
大きな波が漁港に入ってくるのを防いでいます。防波堤があることで、港の中の海は穏(おだ)やかで、漁業者さんは安心して船を泊めたり、 水揚(みずあ)げなどをすることができます。

● 岸壁(がんぺき)
船を陸地のすぐ横に停められるようにしたものです。船は海の下に 隠(かく)れている部分が結構あるので海と陸地の境目がでこぼこだと 水揚(みずあ)げが大変なのです。
船を陸地のすぐ横に停められるようにしたものです。船は海の下に 隠(かく)れている部分が結構あるので海と陸地の境目がでこぼこだと 水揚(みずあ)げが大変なのです。

● 船揚場(ふなあげば)
小型の船を陸上に 揚(あ)げる場所です。漁船を揚(あ)げやすいように海から陸地にかけてゆるい坂道になっています。
小型の船を陸上に 揚(あ)げる場所です。漁船を揚(あ)げやすいように海から陸地にかけてゆるい坂道になっています。
数字で見る厚岸漁港
水揚船 総生産量
厚岸の水産物といろいろな漁
カキ


宮城県やカキ種苗(しゅびょう)センターで生産したカキの子どもを厚岸湖・厚岸湾で育てています。
出荷の前には48時間紫外線殺菌(しがいせんさっきん)。海水で浄化しているので安全・安心。
サンマ


厚岸漁港では日帰りでサンマを 水揚(みずあ)げできます。 紫外線殺菌(しがいせんさっきん)を行っているので新鮮で安全 。
アサリ


コンブ


多くの漁業者さんは、船に2人で乗り込み、 棹(さお)などを使って昆布をとっていきます。
サケ


その他の漁
-
氷下待網漁(ひょうかたいもうりょう)
-
小型定置(こがたていち)
-
ホタテ漁