平成28年度 北海道開発局(本局)報道発表資料
平成28年度 北海道開発局(本局)報道発表資料
平成29年3月
3月31日
3月30日
- ビッグデータを活用し、潜在的な事故危険区間を追加選定~約20万件の急ブレーキデータを活用した未然防止型対策へ~ (PDF:1.92MB)
- 衛星AISデータの活用による2016年(平成28年)の北極海航路の航行実態 (PDF:2.38MB)
3月29日
- 平成28年度 環境に係る情報協議会の議事概要等の公表~今後の方針等について意見交換~ (PDF:465KB)
- 北海道各地の魅力ある漁業地域づくりを選定~「北海道マリンビジョン21コンテスト2016」結果発表~ (PDF:800KB)
- 気候変動に対する備えを北海道内の河川において強化します~平成28年8月北海道大雨激甚災害を踏まえた水防災対策検討委員会のとりまとめ~ (PDF:17.3MB)
3月28日
3月24日
- 国の支援策を活用してさらなる観光振興を~地域で活用できる観光振興ガイドブック「観光地域づくりNAVI2017」を発行~ (PDF:86.4KB)
- 除雪現場の省力化による生産性・安全性の向上に関する取組を行うプラットフォームを発足します~除雪現場の省力化に向け北海道開発局が先導的役割を果たします~ (PDF:219KB)
- 「アニバーサリープロジェクト」平成29年度も推進します!~北海道の発展を支える治水施設の“生い立ち”を振り返ります~ (PDF:531KB)
3月22日
- 北海道開発局コンプライアンス第三者委員会を開催します (PDF:109KB)
- 水辺空間の安全利用点検を実施!~皆様に安心・安全を!利用者の目線に立って点検!~ (PDF:83.5KB)
- 第11回十勝川千代田実験水路路等実験アドバイザー委員会の開催~大規模水害時における被害軽減技術の開発に向けて~ (PDF:136KB)
3月21日
3月17日
3月16日
3月14日
3月10日
- 第4回北海道ドライブ観光パス社会実験協議会を開催します (PDF:118KB)
- 記者説明会資料について (PDF:4.81MB)
- 北海道初!高速道路ナンバリング標識を設置 ~旭川・紋別自動車道「丸瀬布IC~遠軽瀬戸瀬IC」~ (PDF:2.50MB)
3月8日
- 平成29・30年度競争参加資格の決定について (PDF:184KB)
- 平成29・30年度経常建設共同体としての競争参加資格申請について (PDF:170KB)
- 平成28年度 第2回 北海道道路メンテナンス会議を開催 ~道路施設のメンテナンスサイクルの取組を推進するために~ (PDF:109KB)
- 北海道道路鉄道連絡会議を設置 ~跨線橋の点検及び修繕の効率化を図るために~ (PDF:108KB)
3月7日
- 『ほっかいどう防災ひろばinチ・カ・ホ』3月12日(日曜日)開催 ~札幌駅前通地下広場で道民向け防災啓発イベントを開催します!~ (PDF:1.30MB)
- 札幌市等人口・資産が集中する石狩川下流、豊平川、千歳川等の想定最大規模の降雨による洪水浸水想定区域等の公表について ~的確な避難行動につながる防災情報の周知~ (PDF:362KB)
3月6日
※公益社団法人土木学会の継続教育(CPD)プログラムへの認定を申請中であることから資料を更新しました。(3月10日)
平成29年2月
2月27日
2月23日
2月22日
- 平成28年8月北海道大雨激甚災害を踏まえた水防災対策検討委員会(第3回)の開催について (PDF:132KB)
- 「北海道のサイクルツーリズム推進に向けた検討委員会」を開催します ~「世界水準」のサイクリング環境を目指します~ (PDF:566KB)
2月21日
2月17日
- 平成28年度の低潮線保全への取組 ~日本の排他的経済水域を支える低潮線保全区域の巡視を実施しました~ (PDF:1.51MB)
- 平成28年度 第2回 北海道渋滞対策協議会の開催 ~関係機関が連携した効率的な渋滞対策の推進~ (PDF:334KB)
2月16日
2月14日
2月13日
2月10日
- 記者説明会資料のホームページ掲載について (PDF:1.79MB)
- 平成27年度 道内総固定資本形成は民間部門が5年連続の増加 ~北海道の設備投資状況に関する調査結果(速報)~ (PDF:649KB)
※記者説明会資料
※記者説明会資料
※記者説明会資料
2月9日
- 「手づくり郷土賞」認定証伝達式を登別市で開催します ~キウシト湿原(登別市)の保全と活用の取組が受賞~ (PDF:1.50MB)
- 平成28年8月の一連の台風被害を受け人命の安全と被害軽減に多大な貢献をした北海道内の2団体が表彰 ~平成28年度水防功労者国土交通大臣表彰を受賞しました~ (PDF:608KB)
2月7日
2月2日
- 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会を開催します ~216件の発表と35件の技術展示~ (PDF:2.16MB)
- 「第7回社会保険未加入対策推進北海道地方協議会」の開催 (PDF:122KB)
- 「わが村は美しく-北海道」運動第8回コンクールパネル展 ~第8回コンクール優秀賞受賞団体を紹介します~ (PDF:654KB)
平成29年1月
1月31日
1月27日
1月26日
- 北海道の魅力ある農産物食材を道外等食品企業にPR!! ~北海道の代表的な農産物食材の生産状況や食に関する取組などを紹介~ (PDF:5.61MB)
- 平成29年度「国土交通行政インターネットモニター」を募集します! ~あなたのご意見をお聴かせください!~ (PDF:636KB)
1月25日
- トルコ国内の地域づくりの根幹となる内務省職員の局長表敬について ~JICA国別研修「地域開発に係る地方行政官の能力開発プロジェクト」への協力~ (PDF:119KB)
- 「北海道ドライブ観光パス社会実験(仮称)」のパートナーを募集! ~民間アプリを活用し外国人レンタカー利用者のデータを収集~ (PDF:509KB)
1月24日
1月23日
- 表彰団体決定!「わが村は美しく-北海道」運動 ~第8回コンクールの優秀賞14団体、奨励賞26団体が決定~ (PDF:756KB)
- 北海道水素地域づくりプラットフォーム平成28年度第3回会合を開催します ~生産空間における再生可能エネルギーの地産地消と水素利活用~ (PDF:1.76MB)
- JICA国別研修「地域開発に係る地方行政官の能力開発プロジェクト」における北海道開発局表敬延期のお知らせ (PDF:90.8KB)
1月20日
- 第3回北海道ドライブ観光パス社会実験協議会を開催します (PDF:180KB)
- 平成28年度 北海道開発局 駒ヶ岳火山噴火対応合同図上訓練 ~北海道駒ヶ岳の火山噴火を想定~ (PDF:256KB)
- 「建設工事における労働災害防止に関する説明会」の開催 (PDF:132KB)
1月19日
1月18日
1月17日
1月12日
1月10日
平成28年12月
12月27日
12月26日
- ダムや橋などの「インフラ」を旅行商品に! ~インフラツアーを企画する旅行会社の募集を開始します~ (PDF:333KB)
- マチナカにクルーズ船がやってくる! ~「ザ・シンポジウムみなと」を北海道の観光交流拠点・函館で開催します~ (PDF:2.55MB)
- 平成26年度 道内総資本形成は3年連続の増加 ~北海道の設備投資状況に関する調査結果~ (PDF:615KB)
12月21日
12月19日
12月16日
- 「北海道開発局高病原性鳥インフルエンザに係る危機管理対策本部」の設置について (PDF:151KB)
- 札幌都心アクセス道路検討会について (PDF:85.0KB)
- 「河川協力団体」及び「海岸協力団体」の募集を開始します (PDF:907KB)
12月14日
- 平成28年度「手づくり郷土賞」(国土交通大臣表彰)決定 ~北海道内からキウシト湿原(登別市)の保全と活用の取組が受賞~ (PDF:1.73MB)
- 「訪日外国人旅行者の受入に向けた第4回北海道ブロック連絡会」を開催します ~外国人旅行者を迎え入れるための取組について取りまとめを行います~ (PDF:305KB)
12月13日
※12月26日修正後の資料を掲載しています。
- 【実証実験】「外国人のドライブ観光の移動支援!」 ~スマートフォンに情報発信、移動を安心・安全に!~ (PDF:1.80MB)
- 第55回北海道開発局空港技術研究会議の開催 ~空港整備の施工事例、積雪寒冷地での舗装設計に関する検討等について情報交換します~ (PDF:275KB)
12月12日
12月9日
- 8月台風などの災害の対策を緊急的に実施します! ~平成28年度 第3回 災害対策等緊急事業推進費の配分について~ (PDF:10.4MB)
- 平成28年8月台風第10号による胆振海岸高波被害への緊急的な対策について (PDF:707KB)
- 「北海道緊急治水対策プロジェクト」について ~今夏の一連の台風災害を受け、関係機関が連携し、ハード・ソフトが一体となった緊急的な治水対策を実施します~ (PDF:3.66MB)
12月6日
12月5日
12月2日
12月1日
- 河川砂防技術研究開発公募の開始について (PDF:1.36MB)
- 冬の観光シーズンに向けて、外国人観光客の周遊環境を充実・強化 ~新たな北海道総合開発計画における世界水準の観光地形成に向けて~ (PDF:4.02MB)
平成28年11月
11月30日
- 想定最大規模の降雨による洪水浸水想定区域等の公表について ~的確な避難行動につながる防災情報の周知~ (PDF:684KB)
- 2020年度までに温室効果ガス10%削減を目指しています ~「平成28年度 北海道官庁施設等地球温暖化対策連絡会議」の開催~ (PDF:273KB)
11月29日
平成29年秋頃を目標に国道274号日勝峠の通行止め解除
11月24日
11月22日
11月17日
11月15日
11月14日
11月11日
11月8日
11月4日
11月1日
平成28年10月
10月31日
10月28日
10月26日
10月25日
10月24日
10月21日
10月20日
10月18日
10月17日
- 平成28年度北海道特定特別総合開発事業推進費(第2回配分)の実施計画について (PDF:924KB)
- 新技術セッション(北海道開発技術研究発表会)で発表する新技術を募集 ~課題解決に寄与する民間企業等が開発した新技術~ (PDF:151KB)
10月14日
10月13日
- シーニックバイウェイ北海道の各地の活動や魅力を発信! ~札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)でPR活動を実施~ (PDF:912KB)
- 第1回「苫小牧港・白老港の連携活用方策検討勉強会」の開催について (PDF:214KB)
10月11日
- 平成28年度北海道開発局関係補正予算について (PDF:2.37MB)
- 北海道「道の駅」産直カレンダーができました ~「道の駅」の魅力向上への取組~ (PDF:91.9KB)
- 港湾空港技術特別講演会の開催について (PDF:210KB)
10月7日
- 国道38号(清見橋・小林橋)通行止解除予定及びこれに伴う道東自動車道における代替路(無料)措置区間の変更について (PDF:4.46MB)
- 「公共建築の日」フェスティバル2016 in 釧路 開催 ~「参加型イベント・つなみ避難ビル見学会・公共建築パネル展等」を開催します~ (PDF:1.69MB)
10月5日
10月3日
- 「おいしい道の駅」実証実験(10月16日) ~道の駅をおいしくして、日本を支える北海道の生産空間を「暮らしたい」、「訪れたい」場所にしていきます~ (PDF:286KB)
- 平成29・30年度北海道開発局における競争参加資格(定期受付)について (PDF:240KB)
平成28年9月
9月30日
9月29日
- 平成28年8月北海道大雨激甚災害を踏まえた水防災対策検討委員会の設置について (PDF:206KB)
- 安全・安心な外国人観光客の周遊環境を充実・強化 ~災害時のリアルタイムな情報発信等による安全・安心な観光地形成に向けて~ (PDF:1.49MB)
- 建設現場の就業体験を支援し、建設業の魅力を発信! ~インターンシップ支援試行工事を実施しています~ (PDF:396KB)
- 迅速な災害調査・応急復旧を目指して! ~次世代社会インフラ用ロボット説明会の開催~ (PDF:2.05MB)
9月28日
9月27日
9月23日
9月21日
9月16日
9月15日
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(9月15日13時時点) (PDF:323KB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動について ~全ての任務が完了しました~ (PDF:837KB)
- 夏から秋へモードチェンジ。民間ツアーも続々登場。社会科見学へでかけませんか? (PDF:272KB)
9月14日
9月13日
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動内容及び予定について (PDF:568KB)
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(9月13日13時時点) (PDF:316KB)
- お得なクーポンで外国人観光客にひがし北海道の魅力をPR!! ~北海道ドライブ観光パス社会実験を実施~ (PDF:529KB)
9月12日
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動内容及び予定について (PDF:558KB)
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(9月12日13時時点) (PDF:320KB)
- 平成28年8月20日からの大雨及び台風第10号による出水の概要 ~全道89地点で月の降水量の極値(1位)を更新した雨に対応しました~ (PDF:147KB)
- 資料1 (PDF:12.0MB)
- 資料2 (PDF:12.1MB)
- 「いいとこ撮り北海道2016」への参加について ~「わが村は美しく-北海道」運動を紹介します~ (PDF:579KB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動状況について ~地方整備局の隊員と連携して現地調査を継続~ (PDF:633KB)
9月11日
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動内容及び予定について (PDF:495KB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動状況について ~地方整備局の隊員と連携して現地調査を継続~ (PDF:460KB)
9月10日
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動内容及び予定について (PDF:323KB)
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(9月10日13時時点) (PDF:323KB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動状況について ~地方整備局の隊員と連携して現地調査を継続~ (PDF:496KB)
9月9日
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(9月9日13時時点) (PDF:309KB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動内容及び予定について (PDF:303KB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動状況について ~地方整備局の隊員と連携して現地調査を継続~ (PDF:949KB)
- 第2回北海道ドライブ観光パス社会実験協議会を開催します。 (PDF:102KB)
9月8日
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(9月8日13時時点) (PDF:309KB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動内容及び予定について (PDF:310KB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動状況について ~地方整備局の隊員と連携して現地調査を継続~ (PDF:890KB)
9月7日
9月6日
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動状況について ~地方整備局の隊員と連携して現地調査を継続~ (PDF:816KB)
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(9月6日8時時点) (PDF:308KB)
9月5日
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動状況について ~地方整備局の隊員と連携して現地調査を継続~ (PDF:956KB)
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(9月5日14時時点) (PDF:268KB)
- 下水道の未普及対策進んでいます! (PDF:149KB)
9月4日
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動状況について ~地方整備局の隊員と連携して現地調査を継続~ (PDF:872KB)
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(9月4日13時時点) (PDF:263KB)
9月3日
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動状況について ~3地方整備局の隊員と連携して現地調査を実施~ (PDF:1.58MB)
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(9月3日13時時点) (PDF:258KB)
- 北海道内の被災地において関東、中国、四国の各地方整備局と北海道開発局のTEC-FORCE隊員が、現地調査を開始しました (PDF:3.40MB)
9月2日
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(9月2日8時時点) (PDF:248KB)
- 平成28年台風第10号による出水の概要 ~12箇所で観測史上最も高い水位となった大雨に対応しました~ (PDF:4.65MB)
9月1日
- 関東、中国、四国の各地方整備局のTEC-FORCE隊員による北海道の復旧に向けた取組が開始されました (PDF:1.97MB)
- 地方整備局のTEC-FORCEと連携して、一層強力に北海道内の自治体への支援を展開 (PDF:74.6KB)
道東自動車道(占冠IC~芽室IC間、約64キロメートル)の通行の再開及び国道38号・国道274号災害通行止に伴う道東自動車道(占冠⇔音更帯広間、約76キロメートル)の無料措置について
※平成28年10月14日(金曜日)から無料措置区間が変更となったため、PDFファイルは削除しました。
なお、変更後の無料措置区間につきましては、10月7日の報道発表資料(道路計画課)をご参照願います。
※平成28年10月14日(金曜日)から無料措置区間が変更となったため、PDFファイルは削除しました。
なお、変更後の無料措置区間につきましては、10月7日の報道発表資料(道路計画課)をご参照願います。
平成28年8月
8月31日
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(8月31日14時時点) (PDF:331KB)
- 2017ふゆトピア・フェアin函館「研究発表会」の論文募集、「展示会」と「除雪機械展示会」への出展募集を開始します (PDF:606KB)
- 平成28年台風第10号による出水状況(8月31日8時時点)について (PDF:2.52MB)
- 平成28年台風第10号による出水状況(8月31日5時時点)について (PDF:179KB)
- 平成28年台風第10号による出水状況(8月31日4時時点)について (PDF:134KB)
- 平成28年台風第10号による出水状況(8月31日3時時点)について (PDF:177KB)
- 平成28年台風第10号による出水状況(8月31日2時時点)について (PDF:177KB)
8月30日
8月29日
8月28日
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(8月28日13時時点) (PDF:210KB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動状況について(第3報) (PDF:1.37MB)
8月27日
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(8月27日13時時点) (PDF:266KB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動状況について(第2報) (PDF:1.06MB)
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応について ~羅臼町地滑り被災地へ分解組立型バックホウを派遣しました~ (PDF:583KB)
- 平成28年8月20日からの大雨による出水の概要 ~観測史上初めて、北海道に3つの台風が上陸したことによる大雨に対応しました~ (PDF:8.50MB)
8月26日
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(8月26日14時時点) (PDF:262KB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の活動状況について(第1報) (PDF:1.29MB)
- 常呂川支川柴山沢川の緊急復旧工事が完了しました。 (PDF:487KB)
8月25日
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(8月25日17時時点) (PDF:251KB)
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応について ~TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)を追加派遣します~ (PDF:78.0KB)
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応について ~TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)を派遣します~ (PDF:74.8KB)
8月24日
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応状況について(8月24日14時時点) (PDF:229KB)
- 平成28年8月23日からの台風第9号による石狩川下流の浸水状況(速報版)をお知らせします。 (PDF:553KB)
8月23日
8月22日
- 平成28年8月20日からの大雨による災害対応について (PDF:1.07MB)
- 常呂川支川柴山沢川の緊急復旧工事に着手しました。 (PDF:1.40MB)
- 国土交通白書説明会を開催します (PDF:168KB)
8月21日
- 常呂川出水に対する対応状況をお知らせします (PDF:776KB)
- 常呂川23k付近の応急復旧が完了しました。 (PDF:129KB)
- 常呂川24k付近の応急復旧が完了しました。 (PDF:280KB)
- 常呂川23k付近の応急復旧に着手しました。 (PDF:285KB)
- 記者説明会資料について (PDF:114KB)
- 会議資料 (PDF:4.47MB)
- 説明会終了後の説明資料 (PDF:166KB)
- 常呂川 左岸 23k付近の堤防が決壊 (PDF:3.76MB)
- (第2報)常呂川 左岸 18.6k付近で2箇所目の越水が発生しました (PDF:2.51MB)
- 常呂川 左岸 23k付近で越水が発生しました (PDF:297KB)
- 常呂川18k付近の水位は堤防満杯に達し危険な状態になっています (PDF:1.94MB)
8月20日
8月19日
- 平成28年台風第7号による降雨に伴う出水の概要 ~北海道に9年ぶりに上陸した台風に対応しました~ (PDF:6.17MB)
- 平成28年台風第7号の影響による災害対応について (PDF:927KB)
- 札幌第1合同庁舎で「北方領土パネル展」を開催します! ~北海道開発局と北海道との協働による取組~ (PDF:147KB)
8月17日
8月10日
8月8日
8月3日
8月2日
- 特殊車両の通行許可申請手続研修会を開催します ~特車制度や申請手続についてわかりやすく解説します!~ (PDF:253KB)
- 「第13回シーニックバイウェイ北海道推進協議会」の開催 (PDF:1.73MB)
平成28年7月
7月29日
- 想定最大規模の降雨による洪水浸水想定区域等の公表について ~的確な避難行動につながる防災情報の周知~ (PDF:1.89MB)
- 産学官で検討する北海道の新たな道路舗装 ~第9回積雪寒冷地における舗装技術検討委員会の開催~ (PDF:247KB)
7月26日
7月25日
7月22日
- 夏休みにオススメ みんなで学ぼう!現場見学会<夏休み大特集> ~めったに見られない工事現場やインフラの裏側を学んでみませんか?~ (PDF:1,003KB)
- 優良な企業及び技術者を表彰します ~平成28年度北海道開発局優良工事等表彰式~ (PDF:664KB)
- 優良な企業及び技術者を表彰します ~平成28年度北海道開発局優良工事等表彰式(営繕部長表彰)~ (PDF:170KB)
- 工事成績優秀企業21社を認定します ~平成28年度工事成績優秀企業の認定~ (PDF:325KB)
7月21日
7月19日
7月15日
- 「社会保険等未加入対策に関する説明会」の開催 (PDF:155KB)
- 夏の観光シーズンに向け、外国人観光客の周遊環境を整備 ~新たな北海道総合開発計画における世界水準の観光地形成に向けて~ (PDF:3.07MB)
- 2015年のコンテナ取扱貨物量(速報値)について (PDF:654KB)
7月13日
- トルコ国内の地域づくりの根幹となる内務省職員の局長表敬について ~JICA国別研修「地域開発に係る地方行政官の能力開発プロジェクト」への協力~ (PDF:81.5KB)
- 平成28年度北海道開発局事業審議委員会(第1回)を開催します (PDF:115KB)
- 「北のめぐみ愛食フェア2016」への参加について ~「わが村は美しく-北海道」運動~ (PDF:61.9KB)
7月12日
7月11日
- 平成27年 北海道内一級河川の水質現況の公表 ~水質が最も良好な河川は尻別川、後志利別川、沙流川 (PDF:430KB)
- 平成28年度 第1回 北海道道路メンテナンス会議を開催 ~道路施設のメンテナンスサイクルの取組を推進するために~ (PDF:82.5KB)
7月8日
7月7日
7月6日
- 「TEC-FORCE 広域実働訓練」を実施します! ~北海道開発局、釧路・帯広・網走の3開発建設部の連携による実働訓練~ (PDF:62.8KB)
- 北海道各地の魅力ある漁業地域づくりを表彰 ~「北海道マリンビジョン21コンテスト2015」の表彰式開催~ (PDF:433KB)
7月4日
7月1日
- 平成28年度北海道特定特別総合開発事業推進費(第1回配分)の実施計画について (PDF:1.03MB)
- 北海道ドライブ観光パス社会実験協議会第1回協議会を開催します ~北海道における旅行需要の平準化と外国人ドライブ観光の推進を目指して~ (PDF:166KB)
- 橋・ダム・みなとは夏休みの素材が盛りだくさん!インフラツーリズムポータルサイト最新ツアー情報掲載しました! (PDF:331KB)
- 平成28年度北海道開発局河川洪水・土砂災害対応図上訓練 ~十勝川水系における大規模洪水・天然ダムの発生する豪雨災害を想定した訓練の実施~ (PDF:441KB)
平成28年6月
6月30日
- 想定最大規模の降雨による洪水浸水想定区域等の公表について~的確な避難行動につながる防災情報の周知~ (PDF:406KB)
- 今年も実施します!河川愛護月間!~例年好評!絵手紙の募集も行います!~ (PDF:2.19MB)
- 将来のストック効果が見える!将来の北海道の姿がわかる!~大通BISSE、JR札幌駅でパネル展を開催~ (PDF:63.9KB)
- 平成28年度第2回国営事業評価技術検討会を開催します (PDF:591KB)
- 「防災セミナーin日高」の開催~災害に強いしなやかな社会づくり~ (PDF:4.16MB)
6月29日
- 河川・道路管理用光ファイバの利用希望者を募集開始~民間事業者等への開放(1回目)~ (PDF:123KB)
- 「TEC-FORCE 広域実働訓練」を実施します!~北海道開発局、札幌・旭川・留萌・稚内の4発建設部の連携による実働訓練~ (PDF:65.2KB)
6月27日
- 平成28年度「手づくり郷土ふるさと賞」募集開始~個性的で魅力ある郷土ふるさとづくりを応援します~ (PDF:2.09MB)
- 北海道内初!留萌川の減災に関する取組方針を決定します!~「第2回 留萌川減災対策部会」を開催します~ (PDF:261KB)
6月24日
6月23日
6月20日
6月18日
6月17日
6月16日
- 平成28年6月16日内浦湾を震源とする地震災害対応について(第1報) (PDF:99.7KB)
- 「北海道開発局平成28年6月16日内浦湾を震源とする地震災害対策本部」の設置について (PDF:101KB)
6月15日
- 道路に関する新たな取組の現地実証実験(社会実験)の実施について (PDF:216KB)
- 官庁施設の保全とは何か?目的と現状を発信します!~平成28年度北海道地区官庁施設保全連絡会議を開催~ (PDF:145KB)
6月14日
6月13日
6月10日
- 2017ふゆトピア・フェアin函館開催決定!~北国のふゆに関するシンポジウム・研究発表会・展示会などを行います~ (PDF:614KB)
- 交差点の標識に観光地名称を表示します!~観光地へのわかりやすい案内に向けて~ (PDF:1.21MB)
6月9日
6月8日
- 平成28年度 北海道・東北地方ブロック土木部長等会議の開催について~管内地方自治体と意見交換会を実施します~ (PDF:626KB)
- 治水施設の「アニバーサリープロジェクト」をスタートします!~北海道の発展を支える治水施設完成後の周年イベントを開催予定~ (PDF:1.21MB)
6月7日
- 「第6回社会保険未加入対策推進北海道地方協議会」の開催~平成29年度の目標達成に向けた建設産業の社会保険加入徹底の強化~ (PDF:102KB)
- シーニックバイウェイ北海道の美しい風景や取組をPR!~大丸札幌店 6階グリーンパティオでパネル展を開催~ (PDF:889KB)
6月3日
- 平成27年度「建設業法令遵守推進本部」の取組結果及び平成28年度の取組方針~建設業における法令遵守を推進します~ (PDF:253KB)
- 川の中の生きものを調べてみませんか~平成27年度全国水生生物調査結果と平成28年度調査の参加者募集~ (PDF:1.15MB)
平成28年5月
5月27日
5月25日
5月24日
- 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会優秀論文表彰式の開催 (PDF:283KB)
- 石狩川流域での大規模氾濫に対する減災対策を推進 ~減災対策委員会を新たに設置・開催します~ (PDF:172KB)
5月23日
5月18日
5月17日
5月16日
5月12日
5月9日
5月6日
5月5日
5月4日
5月3日
5月2日
5月1日
平成28年4月
4月30日
4月29日
4月28日
- 急速に発達する低気圧の影響による大雪と風雪及び高波に対する注意喚起 ~車でお出かけの際は、スタッドレスタイヤ装着を!~ (PDF:577KB)
- 新たな北海道総合開発計画に関するシンポジウムを開催します ~世界水準の価値創造空間を目指してキックオフ~ (PDF:1.21MB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の派遣について(第11報) (PDF:1.20MB)
4月27日
4月26日
4月25日
- 水辺空間の安全利用点検を実施しました!~利用者の皆様に安心・安全を!全道1013箇所で点検を実施!~ (PDF:338KB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の派遣について(第8報) (PDF:942KB)
4月24日
4月23日
4月22日
- 大規模災害発生時における港湾物流機能の確保を目指して (PDF:364KB)
- 北海道の歴史・文化を紹介します (PDF:21.2MB)
- 「国立の民族共生公園(仮称)基本計画」を策定 (PDF:535KB)
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の派遣について(第5報) (PDF:939KB)
4月21日
4月20日
4月19日
- TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の派遣について(第1報) (PDF:93.3KB)
- 「世界の北海道」の実現に向けて、パートナーシップ会議を開催します (PDF:1.61MB)
- 規制緩和で、十勝川の水辺にあらたな賑わいが生まれます ~河川敷地占用許可準則に基づく「都市・地域再生等利用区域」を指定~ (PDF:1.07MB)