(1)道路防災対策による安全性、確実性の確保
幌満防災
一般国道336号 幌満防災の事業評価 再評価
通行規制区間(通行止規制基準値:連続降雨量100mm)
-
当該区間は、昭和63年度から平成13年度までに24回、延べ19日間の通行止めが発生しています。
現道状況
平成8年度の道路防災点検では、落石・岩石崩壊による要対策箇所が60箇所あります。また、線形不良箇所(R=150m未満)が13箇所あり、交通上の課題となっています。
えりも町の医療は他町に異存しており当該事業により、道路交通の安全性・確実性が向上し、安心できるくらしの実現が図られます。
医療受診割合
-
<H7 地域保険医療総合システムに関する研究報告書>
様似町、えりも町の町外救急搬送状況
-
<H12 北海道開発局調べより>
医療施設においては、様似町、えりも町には病院がなく、診療所のみであり、高次医療を求める場合は、浦河町に大きく依存しています。そのアクセスとして国道336号を利用しています。
えりも町の人工透析患者の通院状況
えりも町の人工透析患者の通院では、当該事業により通行の安全性、確実性の確保が図られます。