過去のイベント情報
胆振・日高地方で行われた過去のイベントをご紹介します。(※各情報は、掲載時のものです。)
ページ内目次
2023年のイベント
伊達市 第36回春一番伊達ハーフマラソン
開催日:2023年4月16日(日曜日)
場所:伊達市内、発着点:総合公園だて歴史の杜
お問い合わせ:同実行委員会事務局 090-9527-8460
場所:伊達市内、発着点:総合公園だて歴史の杜
お問い合わせ:同実行委員会事務局 090-9527-8460
☆春の訪れが早い伊達の気候を生かし、道内でもシーズントップで行われるマラソン大会です。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※参加申し込みは終了しました。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※参加申し込みは終了しました。
日高町 ホッカイドウ競馬 開幕イベント
開催日:2023年4月19日(水曜日)~20日(木曜日)
場所:日高町 門別競馬場
場所:日高町 門別競馬場
☆ホッカイドウ競馬の開幕を記念するイベントです。ホッカイドウ競馬2023公式アンバサダーの杉谷拳士さんが来場するほか、日高町特産市やキッチンカー出店などが行われます。
苫小牧市 北の縄文パネル展
開催日:2023年3月9日(木曜日)~2023年3月17日(金曜日)
場所:苫小牧市 苫小牧市役所2階市民ギャラリー
お問い合わせ:北海道胆振総合振興局保健環境部環境生活課 0143-24-9573
場所:苫小牧市 苫小牧市役所2階市民ギャラリー
お問い合わせ:北海道胆振総合振興局保健環境部環境生活課 0143-24-9573
☆縄文時代の生活文化や遺跡・遺物等がパネル展示やパンフレットにより紹介されます。
苫小牧市の遺跡を解説したパネルも展示されます。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
豊浦町 第15回TOYOURA世界ホタテ釣り選手権大会本戦
開催日:2023年3月12日(日曜日)
場所:豊浦町 天然豊浦温泉しおさい 大広間
お問い合わせ:TOYOURA世界ホタテ釣り協会事務局 0142-83-2222
場所:豊浦町 天然豊浦温泉しおさい 大広間
お問い合わせ:TOYOURA世界ホタテ釣り協会事務局 0142-83-2222
☆豊浦町の名産品であるホタテを活用し、公式ルールのもと競技化したホタテ釣り選手権大会が開催されます。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※参加申し込みは終了しました。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※参加申し込みは終了しました。
豊浦町 第21回まるごと豊浦北の収穫祭特別編
開催日:2023年3月5日(日曜日)
場所:豊浦町 豊浦ふるさとドーム駐車場
お問い合わせ:まるごと豊浦北の収穫祭実施委員会(一般社団法人噴火湾とようら観光協会) 0142-83-2222
場所:豊浦町 豊浦ふるさとドーム駐車場
お問い合わせ:まるごと豊浦北の収穫祭実施委員会(一般社団法人噴火湾とようら観光協会) 0142-83-2222
☆豊浦町の特産品の活ホタテがドライブスルー方式で購入できます。2月12日(日曜日)には1日限定企画としてインターネット販売も開催されます。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※事前の申し込みが必要です。当日販売はありません。(2月19日まで)(300箱限定)
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※事前の申し込みが必要です。当日販売はありません。(2月19日まで)(300箱限定)
壮瞥町 昭和新山国際雪合戦
開催日:2023年2月25日(土曜日)~26日(日曜日)
場所:壮瞥町 昭和新山 山麓特設会場
お問い合わせ:同実行委員会 0142-66-2244
場所:壮瞥町 昭和新山 山麓特設会場
お問い合わせ:同実行委員会 0142-66-2244
☆雪国古来の遊び「雪合戦」にルールをつくり進化させた「スポーツ雪合戦」で、チャンピオンを目指して戦う国際的イベントです。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※参加申し込みは終了しました
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※参加申し込みは終了しました
洞爺湖町 とうや冬まつり
開催日:2023年2月19日(日曜日)
場所:洞爺湖町 洞爺水の駅
お問い合わせ:洞爺まちづくり観光協会 0142-82-5277
場所:洞爺湖町 洞爺水の駅
お問い合わせ:洞爺まちづくり観光協会 0142-82-5277
☆宝さがしや〇×クイズ、お菓子まき、大すべり台などのイベントが開催されます。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
豊浦町 第10回世界ホタテ釣りジュニア選手権大会
開催日:2023年2月19日(日曜日)
場所:豊浦町 豊浦町地域交流センター とわに~
お問い合わせ:TOYOURA世界ホタテ釣り協会事務局 0142-83-2222
場所:豊浦町 豊浦町地域交流センター とわに~
お問い合わせ:TOYOURA世界ホタテ釣り協会事務局 0142-83-2222
☆「TOYOURA世界ホタテ釣り選手権大会」のジュニア大会が開催されます。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※事前の参加申し込みが必要です。(2/10午後5時まで)
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※事前の参加申し込みが必要です。(2/10午後5時まで)
豊浦町 第15回TOYOURA世界ホタテ釣り選手権大会予選記録会
開催日:2023年2月19日(日曜日)
場所:豊浦町 豊浦町地域交流センター とわに~ 2階ホール
お問い合わせ:TOYOURA世界ホタテ釣り協会事務局 0142-83-2222
場所:豊浦町 豊浦町地域交流センター とわに~ 2階ホール
お問い合わせ:TOYOURA世界ホタテ釣り協会事務局 0142-83-2222
☆「TOYOURA世界ホタテ釣り選手権大会」開催に先駆け、大会出場権を争う予選記録会が開催されます。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※参加申し込みは終了しました
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※参加申し込みは終了しました
苫小牧市 とまこまいイルミネーションTOMAILLU SQUARE2022
開催日:2022年12月1日(木曜日)~2023年2月14日(火曜日)
場所:苫小牧市 JR苫小牧駅 南口・駅前広場・駅前本通り
主催・お問い合わせ:苫小牧市総合政策部未来創造戦略室 0144-32-6062
場所:苫小牧市 JR苫小牧駅 南口・駅前広場・駅前本通り
主催・お問い合わせ:苫小牧市総合政策部未来創造戦略室 0144-32-6062
☆メイン会場には最新のイルミネーションを導入され空間を彩ります。今年は駅前本通りまでイルミネーションを拡大します。期間中は多数のイベントも開催します。
伊達市 2023伊達雪まつり冬の陣
開催日:2023年2月12日(日曜日)
場所:伊達市 だて歴史の杜カルチャーセンター
お問い合わせ:同実行委員会 0142-23-4053
場所:伊達市 だて歴史の杜カルチャーセンター
お問い合わせ:同実行委員会 0142-23-4053
☆伊達ならではの冬を楽しむまつりです。特設の滑り台、ストラックアウトやワークショップなど楽しむことができます。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
伊達市 第33回おおたき国際スキーマラソン
開催日:2023年2月12日(日曜日)
場所:伊達市 大滝総合運動公園
お問い合わせ:同実行委員会 0142-82-6748
場所:伊達市 大滝総合運動公園
お問い合わせ:同実行委員会 0142-82-6748
☆伊達市大滝区の雄大な自然を広く知ってもらうため、大滝総合運動公園周辺特設コースを会場に国際スキーマラソン大会が開催されます。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※荒天の時は、主催者の判断により実施の有無を決定します。
※事前の参加申し込みが必要です。(インターネット:2023年1月6日まで、郵便:2022年12月28日まで)
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※荒天の時は、主催者の判断により実施の有無を決定します。
※事前の参加申し込みが必要です。(インターネット:2023年1月6日まで、郵便:2022年12月28日まで)
平取町 第25回全道PKグランプリ
開催日:2023年2月12日(日曜日)
場所:平取町 二風谷ファミリーランド内総合グラウンド
お問い合わせ:同実行委員会 01457-3-7703
場所:平取町 二風谷ファミリーランド内総合グラウンド
お問い合わせ:同実行委員会 01457-3-7703
☆雪上のグラウンドで行うPK合戦、小学生から大人まで気軽に参加できます。昼食には平取和牛も堪能できます。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※事前の参加申し込みが必要です。(専用申し込みフォームから1月19日まで)
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※事前の参加申し込みが必要です。(専用申し込みフォームから1月19日まで)
室蘭市 第42回むろらん冬まつり
開催日:2023年2月12日(日曜日)
場所:室蘭市 だんパラスキー場
お問い合わせ:同実行委員会(だんパラスキー場) 0143-43-5600
場所:室蘭市 だんパラスキー場
お問い合わせ:同実行委員会(だんパラスキー場) 0143-43-5600
☆エゾ鹿肉焼きの無料配布や室蘭海鮮焼きそば・魚介販売、写真コンテストなど、様々なイベントが開催されます。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
安平町 冬遊び!HOT4DAYS
開催日:2023年1月28日(土)、1月29日(日)、2月4日(土)、2月5日(日)
場所:安平町 道の駅あびらD51ステーション
お問い合わせ:一般社団法人 安平観光協会 0145-29-7733
場所:安平町 道の駅あびらD51ステーション
お問い合わせ:一般社団法人 安平観光協会 0145-29-7733
☆雪上バナナボート、雪山そりすべりや雪だるまづくり等、冬にしか楽しめないアクティビティイベントです。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
洞爺湖町 洞爺冬まつり
開催日:2023年2月上旬
場所:洞爺湖町 水の駅他
お問い合わせ:洞爺まちづくり観光協会 0142-82-5277
場所:洞爺湖町 水の駅他
お問い合わせ:洞爺まちづくり観光協会 0142-82-5277
☆温かい食べ物(そば、コロッケ、スパボー、焼きそば、フランクフルト、フライドポテト、鶏のから揚げ)、それと体の温まる甘酒、ビール・お酒、ソフトドリンクが楽しめ、景品が当たる催しが開かれます。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
苫小牧市 第57回とまこまいスケートまつり
開催日:2023年2月4日(土曜日)~5日(日曜日)
場所:苫小牧市 若草町中央公園
お問い合わせ:苫小牧スケートまつり実行委員会 0144-32-6448
場所:苫小牧市 若草町中央公園
お問い合わせ:苫小牧スケートまつり実行委員会 0144-32-6448
☆ドラム缶を利用して焼くジンギスカン「しばれ焼き」が食べられます。雪の巨大滑り台などやステージイベントなどが開かれます。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
厚真町 国際雪上3本引き大会
開催日:2023年1月15日(日曜日)
場所:厚真町 かしわ公園野球場
お問い合わせ:同実行委員会(厚真町商工会内) 0145-27-2456
場所:厚真町 かしわ公園野球場
お問い合わせ:同実行委員会(厚真町商工会内) 0145-27-2456
☆雪上で同時に3本の綱を引き、先に2本を引ききった方が勝利するという体力とチームワーク及び頭脳戦が求められるスポーツです。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※事前の参加申し込みが必要です。(12月16日まで)
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※事前の参加申し込みが必要です。(12月16日まで)
新冠町 イルミネーションフェスタ
開催日:2022年12月3日(土曜日)~令和5年1月11日(水曜日)
場所:新冠町 レ・コード館
お問い合わせ:新冠町レコード館 0146-45-7833
場所:新冠町 レ・コード館
お問い合わせ:新冠町レコード館 0146-45-7833
☆レコード館にイルミネーションが彩ります。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
伊達市 北湯沢ロングラン花火大会
開催日:2022年12月下旬~2023年1月中旬
場所:伊達市 大滝区北湯沢温泉町
主催・お問い合わせ:NPO法人 だて観光協会 0142-25-2722
場所:伊達市 大滝区北湯沢温泉町
主催・お問い合わせ:NPO法人 だて観光協会 0142-25-2722
☆北湯沢温泉で冬に開催されている花火大会。周囲のホテルや駐車場から見ることができます。
浦河町 騎馬参拝
開催日:2023年1月2日(月曜日)
場所:浦河町 西舎神社
お問い合わせ:騎馬参拝実行委員会 0146-28-1304
場所:浦河町 西舎神社
お問い合わせ:騎馬参拝実行委員会 0146-28-1304
☆明治43年、浦河町西舎に国営の旧農林水産省日高種畜牧場(現:日高種馬牧場)が開設されて以来続けられている、人馬の無病息災を祈願する伝統的な行事です。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
※感染症の状況により期日や内容の変更または中止の可能性があります。
白老町 ウポポイ フォトコンテスト2022
応募期間:2022年7月12日(火曜日)~2023年1月15日(日曜日)
場所:白老町 ウポポイ(民族共生象徴空間)
主催・お問い合わせ:同運営事務局 070-3362-6616
場所:白老町 ウポポイ(民族共生象徴空間)
主催・お問い合わせ:同運営事務局 070-3362-6616
☆ご本人が撮影した「ウポポイの写真」を大募集!、グランプリ、準グランプリ、各種特別賞など20作品程度を予定しています。応募いただいた写真を審査員によって選考し、2023年2月頃に新聞上などで発表します。