生活環境項目
水質の項目別特製
基本項目(生活環境項目): 水質汚濁に係る環境基準のうち、生活環境の保全に関する環境基準の定められている項目で、最も基本的な水質項目です。
項 目 | 特 性 | 基準値 | |
A類型 | B類型 | ||
PH (水素 イオン 濃度) |
水の酸性・アルカリ性の度合いを 示す指標です。 PH7のときは中性、 7より数値が小さい場合は酸性、 大きい場合はアルカリ性です。 PHの急激な変化は有害物質の混入などの 異常があったことをしめします。 |
6.5以上
8.5以下 |
6.5以上
8.5以下 |
DO (溶存酸素) |
水中に溶解している酸素量のことで、 魚類をはじめとする水生生物の生活には 不可欠なものであり、 有機物による汚染が著しいほど 低い値を示します。 |
7.5ミリグラム/L以上
|
5ミリグラム/L以上
|
BOD (生物 化学的 酸素 要求量) |
水中の比較的分解されやすい有機物が、 溶存酸素の存在のもとに微生物によって 酸化分解される時に消費される酸素の量で、 BODが高いということは溶存酸素が 欠乏しやすいことを意味し10ミリグラム/L以上では 悪臭の発生などの障害が現れ始めます。 最も広く使われている汚濁の指標です。 |
2ミリグラム/L以下
|
3ミリグラム/L以下
|
COD (化学的 酸素 要求量) |
水中の被酸化性物質(主として有機物)を、 酸化剤で酸化する際に消費される 酸化剤の量を酸素量に換算したもので、 BODとともに有機汚濁の指標として よく用いられます。 環境基準は河川についてはBODで、 湖沼および海域についてはCODで 設定されています。 |
-
|
-
|
SS (浮遊物質) |
水中に懸濁している不溶解性の 粒子状物質のことで、粘土鉱物に由来する 微粒子や、動植物プランクトン およびその死骸、 下水・工場排水などに由来する 有機物や金属の沈澱などが含まれます。 |
25ミリグラム/L以下
|
25ミリグラム/L以下
|
大腸菌 群数 |
大腸菌群とは、 大腸菌および大腸菌ときわめて よく似た性質を持つ細菌の総称です。 大腸菌群は一般に人畜の腸管内に 存在するもので、 これが水中に存在することは その水が人畜のし尿の汚染を受けた 可能性があることを意味します。 |
1,000MPN/
100mL以下 |
5,000MPN/
100mL以下 |
全窒素 | 水中に含まれるすべての窒素化合物は 無機態窒素と有機態窒素に大別され、 その各形態の窒素を合わせたものを 全窒素といい、富栄養化の指標として もっともよく使われます。 富栄養と貧栄養の限界値は 全窒素で0.15~0.2ミリグラム/L程度と されています。 |
-
|
-
|
全リン | 水中のリン化合物もまた無機態と 有機態に区別されます。 通常の水質分析では有機態リンも含めた リンの総量として全リンが測定されます。 人為的負荷源としては、流出した土壌、 森林や農地に過剰散布された肥料や農薬、 家庭排水や、し尿、工場排水、畜産排水 などがあります。 富栄養化の目安としては、 全リンで0.02ミリグラム/L程度とされています。 |
-
|
-
|