室蘭開発建設部
河川(ダム・砂防を含む)・海岸における安全利用点検の結果について
近年、河川・海岸等の水辺は、水と緑の貴重な空間として、安らぎや憩いを求める場、スポーツやレクリエーション活動等の場として多くの人々に利用されています。また、都市化の進展等により河川・海岸環境への関心がますます高まるとともに、河川・海岸の利用者の増加や利用形態の多様化が進んでいます。
室蘭開発建設部では、地域の皆さまに河川や海岸等をより安心して利用していただけるよう、利用者の立場に立った視点で昨年に引き続き、利用者が増加する連休前に一般利用施設を対象に安全利用点検を実施しました。
点検結果の概要は下記のとおりです。
室蘭開発建設部では、地域の皆さまに河川や海岸等をより安心して利用していただけるよう、利用者の立場に立った視点で昨年に引き続き、利用者が増加する連休前に一般利用施設を対象に安全利用点検を実施しました。
点検結果の概要は下記のとおりです。
1.河川の安全利用点検結果(4月9日実施)
鵡川では、たんぽぽ公園、ししゃも公園及び川沿公園、沙流川では、せせらぎ公園及び平取親水公園において、堤防、管理用道路、樋門、防護柵、低水護岸等の施設を対象に安全利用点検(転落の危険性や護岸・管理用道路等の陥没の有無など)を実施しました。
点検の結果は以下のとおりです。(一般利用上の危険または支障があった点検箇所のみ記載しております。)
点検の結果は以下のとおりです。(一般利用上の危険または支障があった点検箇所のみ記載しております。)
1.せせらぎ公園
老朽化により撤去した案内看板の取付金具が残っており、公園管理者である日高町が改善予定です。
河川
|
市町村
|
対象区域
|
対象施設
|
実施日
|
鵡川 | むかわ町 | たんぽぽ公園 | 堤防、低水護岸、管理用道路、樋門、防護柵 |
4月9日
|
ししゃも公園 | 堤防、低水護岸、管理用道路、樋門、防護柵 | |||
川沿公園 | 堤防、低水護岸、管理用道路、樋門、防護柵 | |||
沙流川 | 日高町 | せせらぎ公園 | 堤防、低水護岸、管理用道路、樋門、防護柵 |
4月9日
|
2.ダムの管理区域にある一般利用施設の安全利用点検結果(4月10日実施)
二風谷ダム管理区域内において、一般利用施設を対象に安全利用点検(安全柵や案内・注意看板の設置状況など)を実施しました。
点検の結果、危険な箇所や利用する上で支障となる箇所はありませんでした。
点検の結果、危険な箇所や利用する上で支障となる箇所はありませんでした。
ダム | 市町村 | 対象区域 | 対象施設 | 実施日 |
二風谷ダム | 平取町 | 二風谷ダム 貯水池周辺 |
照明設備、通路部、階段部、 手摺り、休憩施設 |
4月10日
|
3.砂防設備の安全利用点検結果(4月10日実施)
覚生川3号遊砂地、錦多峰川2号遊砂地、有珠川砂防堰堤、小糸魚川砂遊砂地、小泉の沢川1号砂防堰堤及び小泉の沢川遊砂地の各砂防設備等を対象に安全利用点検(危険注意看板の設置状況、ゲート等の破損、管理用道路の損傷の有無など)を実施しました。
点検の結果、危険な箇所や利用する上で支障となる箇所はありませんでした。
点検の結果、危険な箇所や利用する上で支障となる箇所はありませんでした。
砂防施設
|
市町村 | 対象区域 | 対象施設 | 実施日 |
覚生川 3号遊砂地 |
苫小牧市
|
苫小牧市樽前 | 覚生川3号遊砂地 |
4月10日
|
錦多峰川 2号遊砂地 |
苫小牧市
|
苫小牧市錦岡 | 錦多峰川2号遊砂地 |
4月10日
|
有珠川 砂防堰堤 |
苫小牧市
|
苫小牧市高丘・字糸井 | 有珠川砂防堰堤 |
4月10日
|
小糸魚川 遊砂地 |
苫小牧市 | 苫小牧市字糸井 | 小糸魚川遊砂地 | 4月10日 |
小泉の沢川 1号砂防堰堤 |
苫小牧市 | 苫小牧市字糸井 | 小泉の沢川1号砂防堰堤 | 4月10日 |
小泉の沢川 遊砂地 |
苫小牧市 | 苫小牧市字糸井 | 小泉の沢川遊砂地 | 4月10日 |
4.海岸保全施設の安全利用点検結果(4月9日実施)
苫小牧市元町から白老町北吉原までの海岸線において、海岸保全施設等の施設を対象に安全利用点検(直立護岸及び緩傾斜護岸の転落の危険性、突堤及び養浜の陥没の有無など)を実施しました。
点検の結果、危険な箇所や利用する上で支障となる箇所はありませんでした。
点検の結果、危険な箇所や利用する上で支障となる箇所はありませんでした。
海岸
|
市町村 | 対象区域 | 対象施設 | 実施日 |
直轄胆振海岸 | 苫小牧市 ~白老町 |
苫小牧市元町から白老町 北吉原本町までの海岸 |
直立護岸、緩傾斜護岸、 突堤・養浜 |
4月9日
|