本文へ
メニューへ
サブ・メニューへ
サイトマップ
リンク集
検索キーワード
検索
詳細の検索
検索の仕方
国土交通省北海道開発局
網走開発建設部
北海道開発局のページ
MENU
河川
道路
港湾・漁港
農業
申請(河川・道路)
現在位置の階層
トップページ
令和3年度報道発表資料
令和3年度報道発表資料
ページ内目次
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
その他の年度の報道発表資料
令和4年3月
3月25日
水辺空間の安全利用点検を実施します!~皆様に安全・安心を!利用者の視点に立って点検します~ (PDF:1.14MB)
令和4年度北海道開発事業費(網走開発建設部実施分)の概要について (PDF:14.9MB)
3月16日
「流域治水」のさらなる推進へ~ 網走川ほか、常呂川、湧別川及び渚滑川流域治水協議会「第5回」を開催 ~ (PDF:100KB)
3月8日
出水期を万全な状態で迎えるため、関係機関が一体となり常呂川下流地区水害タイムライン試行版の取組を推進します~「常呂川下流地区水害タイムライン検討会(第9回)」を開催~ (PDF:1.16MB)
3月7日
管内通行止めの状況について(第4報:終報) (PDF:411KB)
管内通行止めの状況について(第3報) (PDF:412KB)
美幌バイパスで夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:353KB)
管内通行止めの状況について(第2報) (PDF:411KB)
管内通行止めの状況について(第1報) (PDF:410KB)
3月1日
世界自然遺産の知床 春への第一歩 知床横断道路の除雪を開始します~除雪状況はホームページで公開します~ (PDF:106KB)
トップに戻る
令和4年2月
2月24日
「網走開発建設部 令和4年2月20日からの低気圧による暴風雪に伴う応援対策本部」の廃止について (PDF:104KB)
2月23日
管内通行止めの状況について(第18報:終報) (PDF:453KB)
2月22日
管内通行止めの状況について(第17報) (PDF:454KB)
管内通行止めの状況について(第16報) (PDF:453KB)
管内通行止めの状況について(第15報) (PDF:452KB)
管内通行止めの状況について(第14報) (PDF:451KB)
国道39号 端野高野道路の「着工報告会」の中止について (PDF:110KB)
管内通行止めの状況について(第13報) (PDF:449KB)
管内通行止めの状況について(第12報) (PDF:448KB)
管内通行止めの状況について(第11報) (PDF:447KB)
管内通行止めの状況について(第10報) (PDF:447KB)
管内通行止めの状況について(第9報) (PDF:446KB)
管内通行止めの状況について(第8報) (PDF:443KB)
2月21日
管内通行止めの状況について(第7報) (PDF:442KB)
管内通行止めの状況について(第6報) (PDF:438KB)
管内通行止めの状況について(第5報) (PDF:435KB)
管内通行止めの状況について(第4報) (PDF:410KB)
「網走開発建設部 令和4年2月20日からの低気圧による暴風雪に伴う応援対策本部」の設置について~自治体への職員派遣(リエゾン)を行います~ (PDF:106KB)
管内通行止めの状況について(第3報) (PDF:407KB)
管内通行止めの状況について(第2報) (PDF:399KB)
管内通行止めの状況について(第1報) (PDF:384KB)
2月18日
令和4年度「河川愛護モニター」を募集します~日常の生活で得た河川の情報を報告していただきます~ (PDF:1.71MB)
2月1日
表彰団体決定!「わが村は美しく-北海道」運動~第10回コンクール 管内から優秀賞1団体、奨励賞2団体が決定~ (PDF:1.57MB)
国道39号 端野高野道路の着工報告会を開催します~今年度、工事に着手しました~ (PDF:8.50MB)
トップに戻る
令和4年1月
1月28日
「網走開発建設部 高病原性鳥インフルエンザに係る情報連絡室」の設置について (PDF:134KB)
1月13日
管内通行止めの状況について(第4報:終報) (PDF:404KB)
1月12日
管内通行止めの状況について(第3報) (PDF:405KB)
管内通行止めの状況について(第2報) (PDF:404KB)
管内通行止めの状況について(第1報) (PDF:400KB)
1月5日
東オホーツクシーニックバイウェイ及び北海道開発事業に関するパネル展を開催~「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」で管内の魅力と開発事業をPRします!~ (PDF:123KB)
トップに戻る
令和3年12月
12月21日
令和3年度北海道開発局関係補正予算(網走開発建設部実施分)について (PDF:165KB)
12月15日
北海道横断自動車道網走線(女満別空港~網走間)の計画について地域の意見聴取(第1回)を実施します~皆さまの御意見をお聞かせください~ (PDF:3.83MB)
12月14日
「河川協力団体」の募集を開始します~自発的な河川の維持、環境の保全等に関する活動を支援~ (PDF:99.7KB)
12月10日
常呂川水系河川整備計画を変更しました~近年の洪水や気候変動の影響、流域治水の観点を踏まえた治水対策を推進~ (PDF:811KB)
12月8日
2050年のオホーツクの目指す姿を地域で活躍する次世代のメンバーが熱く語ります『「2050年のオホーツクを考える」オンラインミーティング~新たな北海道総合開発計画策定に向けて~』を開催 (PDF:1.08MB)
12月7日
網走開発建設部 総合評価審査委員会審議概要について~第31回総合評価審査委員会を開催しました~ (PDF:1.22MB)
トップに戻る
令和3年11月
11月30日
東オホーツクシーニックバイウェイ及び北海道開発事業に関するパネル展を開催~オホーツク総合振興局で管内の魅力と開発事業をPRします!~ (PDF:122KB)
11月25日
網走湖の汽水環境保全に取り組んでいます~「第2回網走湖汽水環境保全方策検討委員会」の開催~ (PDF:161KB)
11月24日
令和3年度 網走川大曲堰の運用開始について (PDF:1.28MB)
11月17日
十勝オホーツク自動車道で夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:359KB)
11月10日
管内通行止めの状況について(第3報:終報) (PDF:392KB)
管内通行止めの状況について(第2報) (PDF:465KB)
管内通行止めの状況について(第1報) (PDF:232KB)
トップに戻る
令和3年10月
10月29日
下請企業及び技術者を表彰します~令和3年度北海道開発局下請企業表彰式~ (PDF:169KB)
10月28日
無電柱化パネル展を開催します~毎年11月10日は「無電柱化の日」です~ (PDF:6.68MB)
将来の建設業を担う高校生にその魅力を発信~北見工業高校でi-Constructionの取組の講話を行います。~ (PDF:139KB)
10月22日
国道334号 知床横断道路 11月4日から冬期の通行規制を開始します (PDF:710KB)
子どもたちが育てた苗と採取した種で「種まき・移植会」を行います~白鳥台小学校児童と景観づくり「北浜法面原生花園化“きたはなプロジェクト”」~ (PDF:561KB)
特殊車両の取締りを行いました(今年度6回目)~違反車両なし~ (PDF:752KB)
10月20日
ガリンコ号Ⅲイメルに乗って、紋別港を見学します~紋別市内の小学生を対象に「みなと見学会」を開催~ (PDF:596KB)
美幌バイパスで夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:362KB)
10月18日
第18回網走湖水環境モニタリング検討会を開催します (PDF:150KB)
オホーツク地域の発展に向け、各機関の長が意見交換を行います~令和3年度 第3回オホーツク地域づくり連携会議を開催~ (PDF:325KB)
10月15日
網走川で水質事故対策訓練を実施~関係機関が連携し水質事故の発生に備えます~ (PDF:2.09MB)
特殊車両の取締りを行いました(今年度5回目)~違反車両2台の運転手に指導を実施~ (PDF:1.09MB)
10月4日
十勝オホーツク自動車道で夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:363KB)
10月1日
「常呂川河川整備計画検討会(第5回)」を開催します (PDF:163KB)
トップに戻る
令和3年9月
9月1日
河川敷の樹木を資源として有効活用しませんか!!~河川敷地における「公募型樹木等採取」の募集開始~ (PDF:118KB)
トップに戻る
令和3年8月
8月27日
「常呂川水系河川整備計画[変更](原案)」に関する公聴会中止のお知らせ (PDF:112KB)
8月19日
十勝オホーツク自動車道で夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:350KB)
旭川・紋別自動車道で夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:453KB)
管内の1団体が受賞!~令和3年度「道路功労者表彰」伝達式を開催~ (PDF:114KB)
8月11日
国道39号石北峠の通行止めについて(第2報:終報) (PDF:113KB)
8月10日
国道39号石北峠の通行止めについて(第1報) (PDF:257KB)
8月3日
道路を広く、美しく、安全に使おう!~道路クリーンアップ作戦(道路清掃)を実施します~ (PDF:187KB)
トップに戻る
令和3年7月
7月30日
シーニックバイウェイ「秀逸な道」認定式を開催~国道334号 斜里町日の出からウトロ~ (PDF:5.89MB)
台風シーズンを万全の体制で迎えるために常呂川下流地区水害タイムライン試行版の検証訓練を行います~「常呂川下流地区水害タイムライン検討会(第8回)」を開催~ (PDF:166KB)
7月28日
特殊車両の取締りを行いました(今年度4回目)~違反車両1台の運転手に指導を実施~ (PDF:3.43MB)
7月26日
「常呂川水系河川整備計画[変更](原案)」について意見を募集します (PDF:252KB)
令和3年度 第2回オホーツク地域づくり連携会議を開催~オホーツク地域の発展に向け、各機関の長が意見交換を行います~ (PDF:208KB)
7月19日
湧別川・渚滑川流域における事前防災対策の推進に向けて~湧別川ほか、渚滑川ほかの「減災対策協議会」と「流域治水協議会」を同日開催~ (PDF:171KB)
旭川・紋別自動車道で夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:468KB)
7月14日
優良な企業及び技術者を表彰します~令和3年度北海道開発局優良工事等表彰式~ (PDF:176KB)
7月9日
「常呂川河川整備計画検討会(第4回)」を開催します (PDF:163KB)
国道334号斜里町幌別駐車帯の利用制限(立入り禁止)について~ヒグマとの共生と事故防止に向けた利用制限~ (PDF:1,014KB)
特殊車両の取締りを行いました(今年度3回目)~違反車両2台の運転手に指導を実施~ (PDF:1.09MB)
7月1日
小学生が河川環境の大切さを学びます~「河川愛護月間」行事の一環として河川敷地清掃、水生生物観察会を開催~ (PDF:610KB)
トップに戻る
令和3年6月
6月28日
網走川・常呂川流域における事前防災対策の推進に向けて~網走川ほか、常呂川の「減災対策協議会」と「流域治水協議会」を同日開催~ (PDF:170KB)
6月25日
7月は川とふれあう機会に!河川愛護月間!~例年好評!絵手紙の募集も行います~ (PDF:1.66MB)
水辺空間の安全利用点検を実施します!~皆様に安全・安心を!利用者の視点に立って点検します~ (PDF:144KB)
6月24日
旭川・紋別自動車道で昼間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:346KB)
十勝オホーツク自動車道で夜間通行止めを実施 (PDF:358KB)
6月22日
特殊車両の取締りを行いました(今年度2回目)~違反車両3台の運転手に指導を実施~ (PDF:3.49MB)
6月10日
美幌バイパスで夜間通行止めを実施 (PDF:362KB)
6月5日
管内通行止めの状況について(第2報:終報) (PDF:515KB)
6月5日
管内通行止めの状況について(第1報) (PDF:658KB)
6月1日
特殊車両の取締りを行いました(今年度1回目)~違反車両1台の運転手に指導を実施~ (PDF:3.50MB)
トップに戻る
令和3年5月
5月27日
国道334号 知床横断道路5月28日から終日通行できます (PDF:766KB)
5月26日
網走開発建設部 総合評価審査委員会審議概要について~第30回総合評価審査委員会を開催しました~ (PDF:198KB)
5月21日
十勝オホーツク自動車道で夜間通行止めを実施 (PDF:334KB)
5月20日
堤防刈草を無償で提供します~河川堤防除草に伴う刈草の利用者募集について~ (PDF:1.06MB)
5月17日
旭川・紋別自動車道で夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:470KB)
5月11日
令和3年度 第1回オホーツク地域づくり連携会議を開催~オホーツク地域の発展に向け、各機関の長が意見交換を行います~ (PDF:212KB)
トップに戻る
令和3年4月
4月23日
国道334号 知床横断道路4月27日開通! (PDF:980KB)
トップに戻る
その他の年度の報道発表資料
令和2年度報道発表資料はこちら
令和元年度報道発表資料はこちら
現在位置の階層
トップページ
令和3年度報道発表資料
ページのトップへ戻る
メニューへ
ページのトップへ
本文へ
メニューへ
サブ・メニューへ