十勝岳火山噴火緊急減災対策砂防計画検討委員会
ページ内目次
十勝岳火山噴火緊急減災対策砂防計画検討委員会
国土交通省では、いつどこで起こるか予測が難しい火山噴火に伴い発生する土砂災害に対して、迅速かつ効果的に緊急対策を実施し、被害を出来る限り軽減(減災)するために、火山噴火緊急減災対策砂防計画を策定することとしています。
十勝岳において、当該計画を策定するにあたり、学識経験者や山麓の関係機関からご意見を伺うため、「十勝岳火山噴火緊急減災対策砂防計画検討委員会」を設立し検討を行いました。
十勝岳において、当該計画を策定するにあたり、学識経験者や山麓の関係機関からご意見を伺うため、「十勝岳火山噴火緊急減災対策砂防計画検討委員会」を設立し検討を行いました。
MENU

■検討委員会開催日及び概要第1回
- 第1回 平成20年10月28日(火曜日)
火山噴火緊急減災対策砂防計画の概要、今後の予定を確認
- 第2回 平成21年3月23日(月曜日)
基本事項および噴火シナリオの確認、対策方針・緊急対策ドリルを検討
- 第3回 平成21年12月25日(金曜日)
緊急減災対策方針、緊急ハード対策、緊急ソフト対策、緊急調査、平常時からの準備事項を検討
- 第4回 平成22年3月11日(金曜日)
「十勝岳火山噴火緊急減災対策砂防計画に関する検討報告書(案)」の確認