現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 地域連携課
  3. 地域連携

地域連携

第9期北海道総合開発計画について

共創の取組イメージ
 令和6年3月12日、第9期北海道総合開発計画が閣議決定されました。
 この計画では、「我が国の豊かな暮らしを支える北海道」、「北海道の価値を生み出す北海道型地域構造」が目標として掲げられました。
 そして、これらの目標を遂行し、地域が直面する様々な課題の解決を図るためには、多様な主体が総力を結集し、分野を越えた連携・協働により、新しい価値を生み出す取組である「官民の垣根を越えた共創」が重要とされています。


旭川開発建設部における「共創」の取組

 上川管内は、北海道第2の都市である旭川市を拠点とした管外を含めた道北圏域、北は名寄市から士別市、南は富良野市などを拠点とした中規模の圏域、さらには小規模な圏域が重層的に形成され、このような広域分散型の北海道型地域構造が、食料安全保障や観光立国、ゼロカーボン北海道など我が国の豊かな暮らしを支えています。
 旭川開発建設部では、道北の課題解決や価値創造に向けた「広域連携共創の取組」と、これから派生し事業部門で直接支援が可能な取組である「事業部門共創の取組」を、関係課が連携しながら組織をあげて推進してまいります。

広域連携共創の取組

 令和6年度における「共創」の取組として、「道北地域づくりワークショップ」を開催し、道北地域の元気な未来を創るため、16個の「アクションプラン」を作成しました。
 そして、ワークショップの成果の発表と次年度以降に向けたキックオフとして、シンポジウムを開催しました。

事業部門共創の取組

 旭川開発建設部の事業部門(河川・道路・農業)による地域との共創の取組を紹介します。

「道北地域づくり共創応援企業・団体」を募集しています

募集案内
 旭川開発建設部における「共創」の取組を
 実行性の高いものにするため、支援、応援、
 協力などをしていただける企業や団体を
 募集しています。
 共により良い道北の未来を創りませんか!

地域情報

地域がめざす将来像を共有するためのビジョンと地域づくりの方向を検討、
共有し、連携・協働の取組を推進するための会議の紹介です
地域の活性化等に関する相談窓口の紹介です
昭和61年度に創設された国土交通省大臣表彰「手づくり郷土(ふるさと)賞」の紹介です 
   ガーデンツーリズム登録制度に登録されました
   子どもから大人まで、より多くの人々が地域づくりに関心を持つ契機を創出するため、地理、歴史、
  文化、産業等の北海道の魅力や個性について幅広く学ぶ「ほっかいどう学」の取組の紹介です

お問合せ先

地域連携課

  • 住所:旭川市宮前1条3丁目3番15号
  • 電話番号:0166-32-3079

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 地域連携課
  3. 地域連携