現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 天塩川水系河川整備計画
  4. 天塩川流域委員会
  5. 天塩川水系河川整備計画-第3回~第20回天塩川流域委員会資料

天塩川水系河川整備計画-第3回~第20回天塩川流域委員会資料

天塩川水系河川整備計画について ~第3回~第20回天塩川流域委員会資料

 
ページ
資料タイトル
1 天塩川水系河川整備計画について
2 流域の概要
3
天塩川流域の概要
3-1
流域内人口の経年変化
4
流域の土地利用(現況)
5
名寄市の特性
6
流域の土地利用の変遷
7
流域内の耕地面積の変遷
7-1
流域内の水田面積の変遷(1)
7-2
流域内の水田面積の変遷(2)
7-3
流域における土地利用の変遷
7-4
流域における森林面積の変遷(1)
7-5
流域における森林面積の変遷(2)
7-6
農地(田・畑・専用牧草地)の構成
8
天塩川流域の農作物収穫量(1)
8-1
天塩川流域の農作物収穫量(2)
8-2
天塩川流域の畜産飼養数等
9
内水面漁業の現状
9-1
天塩川におけるサケの捕獲数・放流数
9-2
天塩川におけるサケの分布
9-3
天塩川・名寄川の産卵床等調査
9-4
天塩川におけるサクラマスの捕獲数・放流数
9-5
天塩川におけるサクラマス・ヤマメの分布
9-6
サンル川におけるサクラマスの産卵床調査
10
天塩川流域の河川環境と利用
11
下流域には泥炭地が広く分布
12
昭和48年8月の洪水状況
12-1
昭和28年頃の天塩川名寄川地区の外水氾濫状況
13
昭和50年8月の洪水状況
14
昭和50年9月の洪水状況
15
昭和56年8月の洪水状況
15-1
名寄川流域の氾濫について
16
平成13年9月の主な洪水状況
16-0-1
平成13年9月の天塩川内渕地区の内水氾濫状況
16-0-2
平成13年9月の天塩川音威子府村筬島地区の内水氾濫状況
16-1
天塩川の河川工事の実施状況
16-1-1
流域の河川工事の変遷
16-2
天塩川河川整備状況(1)
16-3
天塩川河川整備状況(2)
16-4
天塩川河川整備状況(3)
16-4-1
天塩川河川整備状況(4)
16-5
主な旧川の状況
16-6
主な旧川における特定種の確認状況
17 天塩川水系河川整備基本方針
18
基本高水流量とは
19
計画高水流量とは
20
対象区間及び基準地点
21
大臣管理区間と2条7号区間
22
基本方針決定事項
23
基本方針決定事項
24
基本方針決定事項
24-1
ハイドログラフの作成について
25
基本方針決定事項
26
基本方針決定事項
27
基本方針決定事項
28
基本方針決定事項
29
基本方針決定事項
30
基本方針決定事項
31
基本方針決定事項
32
基本方針決定事項
33 天塩川水系河川整備計画の目標
34
対象区間及び対象期間
34-1
サンル川における指定区間外区間とサンルダム建設地
35 治水 (洪水、高潮等による災害の発生の防止または軽減に関する事項)
36
既往洪水の概要
36-1
既往洪水の概要(2)
36-1-1
既往洪水の概要(3)
36-1-2
3日雨量とピーク流量の関係(誉平地点)
36-2
岩尾内ダムの調節効果量
36-3
ショートカット(捷水路)による治水効果
37
整備計画目標流量の設定
37-1
河川整備計画の目標
38
基本高水流量と目標流量
38-1
河川整備計画における洪水等による 災害の発生の防止又は軽減に関する目標
38-1-1
整備計画目標流量の設定
38-1-2
整備計画で目標としている戦後最大規模の洪水により想定 される浸水区域
38-1-3
整備計画で目標としている戦後最大規模の洪水により想定 される浸水区域
38-1-4
整備計画で目標としている戦後最大規模の洪水により想定される浸水区域(天塩町・幌延町)
38-1-5
整備計画で目標としている戦後最大規模の洪水により想定される浸水区域(幌延町)
38-1-6
整備計画で目標としている戦後最大規模の洪水により想定される浸水区域(幌延町)
38-1-7
整備計画で目標としている戦後最大規模の洪水により想定される浸水区域(音威子府村)
38-1-8
整備計画で目標としている戦後最大規模の洪水により想定される浸水区域(美深町)
38-1-9
整備計画で目標としている戦後最大規模の洪水により想定される浸水区域(名寄市)
38-1-10
浸水区域の想定
38-1-11
浸水が想定される区域の重ね合わせ図(1)
38-1-12
浸水が想定される区域の重ね合わせ図(2)
38-1-13
浸水が想定される区域の重ね合わせ図(3)
38-1-14
浸水が想定される区域の重ね合わせ図(名寄川拡大版)
38-1-15
整備計画で目標としている戦後最大規模の洪水(昭和48年8月降雨パターン)
により想定される浸水区域と昭和48年8月実績の浸水箇所(1)
38-1-16
整備計画で目標としている戦後最大規模の洪水(昭和48年8月降雨パターン)
により想定される浸水区域と昭和48年8月実績の浸水箇所(2)
38-2
主要洪水の雨量
38-3
天塩川流域図
38-4
天塩川流域における治水面の特徴
39
現況流下能力(天塩川)
40
現況流下能力(名寄川)
41
名寄川で洪水調節施設が必要な理由
42
各治水対策案の概要(1)
43
各治水対策案の概要
43-0
各治水対策案の概要(2)
43-0-1
各治水対策案の比較
43-1
遊水地候補地の選定
43-2
名寄川に遊水地を設置することによる地域に与える影響
43-2-1
遊水地を設置することによる地域に与える影響
43-2-2
天塩川・名寄川沿いの農地
43-2-3
サンルダム湛水区域に遊水地を設置した場合
43-2-3-1
サンル川遊水地案平面図
43-2-4
名寄川に遊水地を設置することによる地域に与える影響
43-2-5
洪水調節施設の位置と効果の関係
43-3
地役権による遊水地の設置
43-4
一関遊水地の整備
43-5
母子島遊水地の整備
43-6
一関遊水地のイメージ図
43-7
天塩川流域遊水地のイメージ図
43-8
営農形態状況
43-9
昭和50年8月の石狩川下流の外水氾濫状況
43-10
昭和63年8月の留萌川大和田地区の外水氾濫状況
43-11
平成15年8月の日高地方豪雨(台風10号)による厚別川の外水氾濫状況
43-12
渡良瀬遊水地の整備
43-13
洪水氾濫域減災対策~土地利用状況に応じ、地域全体で氾濫被害の最小化対策を実施~
44
各治水対策案の事業費の比較
44-1
河道掘削箇所の比較
44-2
治水対策案事業費(1)
44-3
治水対策案事業費(2)
44-4
地域社会への影響
44-5
各治水対策案の移転家屋数及び用地補償面積の比較
45
各治水対策案の比較
45-1
河川整備基本方針における治水対策案の比較
45-2
河川整備基本方針における治水対策案の比較(2)
45-3
遊水地案位置図
45-4
幌延地区
45-5
中川地区
46
河川整備計画に係る目標流量の河道及び洪水調節施設への配分
47
サンルダム+河道改修による治水対策案(天塩川)
47-1
過去の流下能力の推定
47-2
河道整備のイメージ
47-3
サンルダム+河道改修による治水対策案(天塩川)
48
サンルダム+河道改修による治水対策案(名寄川)
48-1
サンルダム建設事業に伴う遡上性魚類の保全対策(1)
48-2
サンルダム建設事業に伴う遡上性魚類の保全対策(2)
48-3
サンルダム建設事業に伴う遡上性魚類の保全対策(3)
48-4
サンルダム建設事業に伴う遡上性魚類の保全対策(4)
48-4-1
サクラマスの保全対策
48-5
天塩川におけるサクラマス・ヤマメの分布
48-5-1
天塩川流域におけるサクラマスの産卵可能域の推定
48-5-1-1
天塩川サクラマス産卵可能域の調査方法(1)
48-5-1-2
天塩川サクラマス産卵可能域の調査方法(2)
48-5-1-3
天塩川流域におけるサクラマスの産卵可能域の推定(1)
48-5-1-4
天塩川流域におけるサクラマスの産卵可能域の推定(2)
48-5-1-5
天塩川流域の河川横断工作物等について
48-5-1-6
天塩川流域におけるサクラマスの産卵可能域の推定(3)
48-5-1-7
天塩川流域におけるサクラマスの産卵可能域の推定(4)
48-5-2
天塩川流域におけるヤマメの生息密度調査(H17年6月)
48-6
サンル川流域のサクラマス産卵床の分布
48-6-0
サンル川流域のサクラマス産卵床の分布
48-6-0-1
サンル川流域のサクラマス産卵床の分布
48-6-0-2
サクラマス産卵床調査(1)
48-6-0-3
サクラマス産卵床調査(2)
48-6-0-4
サンル川流域のサクラマス産卵床の分布
48-6-1
サンル川におけるサクラマス親魚の推定遡上数
48-7-0
サンルダムの魚類対策の考え方
48-7
サンルダムの遡上性魚類の保全対策(1)
48-8
サンルダムの遡上性魚類の保全対策(2)
48-8-1
サクラマスの保全対策(1)
48-8-2
サクラマスの保全対策(2)
48-8-3
サクラマスの保全対策(3)
48-8-4
サクラマスの保全対策(4)
48-8-5
サクラマスの保全対策(5)
48-8-6
暫定水位運用のイメージ
48-9
コロンビア川流域のダム群(1)
48-10
コロンビア川流域のダム群(2)
48-11
コロンビア川流域のダム群(3)
48-11-1
二風谷ダムの魚道
48-11-2
沙流川におけるヤマメ生息数の推移
48-11-2-1
沙流川におけるヤマメ生息数の推移
48-11-2-2
貫気別川におけるヤマメの減少要因
48-11-2-3
沙流川におけるヤマメ推定生息数の推移の分析
48-11-2-4
貫気別川におけるヤマメ推定生息数の推移の分析
48-11-2-5
貫気別川の生息密度調査地点と河川横断工作物
48-11-2-6
沙流川における河川流量について(1)
48-11-2-7
沙流川における河川流量について(2)
48-11-2-8
沙流川におけるヤマメ推定生息数の推移の分析(2)
48-11-2-9
貫気別川におけるヤマメ推定生息数の推移の分析(2)
48-11-2-10
ニセウ川におけるヤマメ推定生息数の推移の分析
48-11-2-11
沙流川サクラマス親魚の遡上数推定方法
48-11-3
美利河ダムの魚道(1)
48-11-4
美利河ダムの魚道(2)
48-11-5
平成17年美利河ダムの魚類調査
48-11-6
沙流川流域のサクラマス幼魚(ヤマメ)生息密度調査 (1)
48-11-7
沙流川流域のサクラマス幼魚(ヤマメ)生息密度調査 (2)
48-11-8
サクラマス幼魚(ヤマメ)の生息密度調査
48-11-8-1
二風谷ダムの放流魚と天然魚(ヤマメ稚魚)
48-11-8-2
平取町によるヤマメの放流について
48-11-9
二風谷ダムのサクラマススモルトの降下調査
48-12
ダムからの放流水の適切な温度管理
48-13
ダム湖の水質について(1)
48-14
ダム湖の水質について(2)
48-15
サンルダムによる水の補給
48-15-1
天塩大橋地点における流況の変化
48-16
ダム直下の流れの連続性について
48-17
岩尾内ダムの役割と水環境改善への取り組み
48-18
サンルダム湖岸緑化[対策1]
48-19
サンルダム湖岸緑化[対策2]
48-20
サンルダム湖岸緑化[対策3]
48-21
発電別二酸化炭素(CO2)排出量
48-22
電力の一翼を担う水力
48-23
雨竜川からの発電放流
49 目標達成のための事例
50
洪水調節施設による水害の軽減
51
堤防による外水氾濫の軽減
51-1
計画高水位
51-2
堤防の高さ
51-3
洪水を安全に流すことが出来る水位について
51-4
大きな洪水の場合における流れについて(1)
51-5
大きな洪水の場合における流れについて(2)
51-6
大きな洪水の場合における流れについて(3)
52
河川改修(河積の確保)
53
河道の安定化
54
内水対策
54-1
サンルダムの水位低減効果
54-2
整備計画実施箇所図(1)
54-3
整備計画実施箇所図(2)
54-3'
整備計画実施箇所図(3)
54-4
名寄川横断図(真勲別)
54-5
名寄川横断図(真勲別)(2)
54-5-1
名寄川横断図(真勲別)(3)
54-5-2
名寄川横断図(KP12.6)
54-6
名寄川横断図(KP13.4)
54-7
主な地点の計画高水位・堤防高・目標流量・流下能力図・計算水位
主要洪水時のピーク水位・ピーク流量等
54-8
計画高水位 (2)
55 利水 (河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持に関する事項) 
56
流水の正常な機能を維持するため必要な流量(以下、「正常流量」という)
57
天塩川の利水の現状
57-1
河川水の利用
58
天塩川の渇水時の流況(天塩川)
58-1
天塩川上流の流況
58-2
天塩川上流における流況の現状と改善の取り組み
59
天塩川の渇水時の流況(名寄川)
60
河川整備基本方針における正常流量(決定事項)
61
天塩川本支川の現在の流況
62
天塩川の現況流況
63
天塩川の現況流況
63-1
天塩川の現況流況
63-2
名寄川真勲別地点において正常流量を下回った日数
64
美深橋地点における維持流量の検討総括表
65
真勲別地点における維持流量の検討総括表
66
動植物の保護・漁業の検討
67
観光・景観からの必要流量の検討
68
流水の清潔の保持に必要な流量の検討
69
正常流量(美深橋)
70
正常流量(真勲別)
71
河川整備計画で定める正常流量
72
流水の正常な機能の維持に関する目標
73
流水の正常な機能の維持の目標達成のための施策(1)
74
流水の正常な機能の維持の目標達成のための施策(2)
74-1
名寄市の水道事業について
75 環境 (河川環境の整備と保全に関する事項)
76
天塩川における動植物確認種
76-1
天塩川上・中流域における動植物確認種(外来種)
76-2
天塩川下流域における動植物確認種(外来種)
76-3
岩尾内ダム周辺における動植物確認種(外来種)
76-4
サンルダム予定地周辺における動植物確認種(外来種)
76-5
ニジマスの生息が確認された箇所
76-6
ニジマスの放流状況
77
天塩川における主な特定種等
77-1
天塩川流域のコウモリ調査
77-2
天塩川流域のコウモリ調査(2)
78
天塩川流域における自然環境
79
河川環境の現状(1):下流域
80
河川環境の現状(2):中流域
81
河川環境の現状(3):上流域
82
河川環境の現状(4):名寄川
83
河川環境の現状(5):サンル川
83-1
河川環境の現状(6):河道内植生等
84
天塩川における魚類の移動経路の現状
85
天塩川らしい河川環境
86
水質等の現状
86-1
水質等の現状(2)
86-2
名寄大橋地点における水質の経年変化
86-3
天塩川の縦断的な水質の変化(BOD75%値)
86-3-1
天塩川の経年的な水質の変化(BOD75%値)
86-3-2
天塩川の経年的な水質の変化(BOD75%値)(2)
86-4
天塩川の縦断的な水質の変化(SS)
86-4-1
天塩川の経年的な水質の変化(SS)
86-4-2
天塩川の経年的な水質の変化(SS)(2)
86-5
天塩川の各地点のBOD負荷量(H15)
86-5-1
天塩川の各地点のBOD負荷量(H15)(2)
86-6
住民との協働による水質調査について
86-7
住民との協働による水質調査結果について
86-7-1
住民との協働による水質調査結果について
86-7-2
砂川遊水地
87
人と自然とのふれあいの場の現状
87-1
岩尾内ダム下流の河床材料の変化
88
天塩川の河川環境整備の目標
89
天塩川らしい河川環境(1)
89-1
天塩川らしい河川環境への主な取り組み事例
90
天塩川らしい河川環境の保全(2)
90-1
天塩川らしい河川環境の保全・整備(1)
90-2
天塩川らしい河川環境の保全・整備(2)
90-3
天塩川らしい河川環境の保全・整備(3)
90-4
河川環境の整備と保全(1)
90-5
河川環境の整備と保全(2)
90-6
天塩川・名寄川の山付区間と落葉広葉樹林の分布(1)
90-7
天塩川・名寄川の山付区間と落葉広葉樹林の分布(2)
90-7-1
天塩川における樹林の連続性(1)
90-7-2
天塩川における樹林の連続性(2)
90-7-3
天塩川における樹林の連続性(3)
90-8
河川環境の整備と保全(1)-1
90-9
河川環境の整備と保全に関する目標
90-10
河川環境の整備と保全(現状と課題)(1)
90-11
河川環境の整備と保全(現状と課題)(2)
90-12
河川環境の整備と保全に関する目標(2)
90-13
河川環境の整備と保全に関する目標(3)
90-14
河川環境の整備と保全に関する具体の取り組み
90-15
汽水域での環境の保全
90-16
旧川環境の保全と整備
91
サンルダム建設事業における環境影響への対策(1)
91-1
天塩川水系サンルダム建設事業に係る環境影響評価結果(H7年6月)(1)
91-2
天塩川水系サンルダム建設事業に係る環境影響評価結果(H7年6月)(2)
91-3
天塩川水系サンルダム建設事業に係る環境影響評価結果(H7年6月)(3)
91-4
天塩川水系サンルダム建設事業に係る環境影響評価結果(H7年6月)(4)
92
サンルダム建設事業に伴う環境影響への対策(2)
93
サンルダム建設事業に伴う環境影響への対策(3)
94
サンルダム建設事業に伴う環境影響への対策(4)
95
天塩川流域の水質
95-1
水質の保全への取り組み(1)
95-2
水質の保全への取り組み(2)
95-3
水質の保全への流域の取り組み事例
96
魚類の移動経路
96-1
魚類の移動経路の確保に向けた取り組み
96-2
河川整備計画における魚がのぼりやすい川づくりの具体の計画
96-3
天塩川流域のカワシンジュガイについて(1)
96-4
天塩川流域のカワシンジュガイについて(2)
96-5
天塩川流域のカワシンジュガイについて(3)
96-6
天塩川流域のカワシンジュガイについて(4)
97
人と河川とのふれあいの場
97-1
天塩川水系 河川環境管理基本計画 (平成2年 開発局・北海道)における河川空間の管理方針
97-2
天塩川水系 河川環境管理基本計画 (平成2年 開発局・北海道)における施設整備
97-3
カヌーポート整備箇所
98 維持管理
99
維持管理の目標
100
河川の巡視及び点検
101
河川管理施設の維持管理
102
地域と一体となった河川管理(1)
103
河道内樹木の管理(1)
104
河道内樹木の管理(2)
105
河道内樹木の管理(3)
106
危機管理体制の整備(1)
107
危機管理体制の整備(2)
107-1
危機管理の具体策(1)
107-2
危機管理の具体策(2)
108
情報提供と共有(1)
109
情報提供と共有(2)
110
防災拠点の整備
111
水質事故への対応
 
ページ
資料タイトル
1 近年の風水害について
2
平成16年度 自然災害発生状況
3
集中豪雨の頻発
4
平成16年7月新潟・福島豪雨による大水害【五十嵐川いからしがわ刈谷田川かりやたがわ等(新潟県)】
5
平成16年7月福井豪雨による大水害【足羽川(福井県)】
6
平成15年8月 日高豪雨(北海道 平取町)
7
総合的な豪雨災害対策についての緊急提言及び豪雨災害対策緊急アクションプランの概要
8
沙流川 平成15年8月台風15号洪水について 降雨及び洪水流について
9
 降雨及び洪水流について
10
 ダムの「有・無」により流木被害に大きな格差
11
 ダムの「有・無」により洪水被害に大きな格差
12
 計画を上回る洪水に対しても効果を発揮
13
 高見ダム(静内川)の効果
14
 沙流川における被災状況(1)
15
 沙流川における被災状況(2)
16
 二風谷ダムの洪水調節状況
17
 二風谷ダムによる水位低減効果(平取水位観測所地点)
18
平成18年7月下旬 九州南部の豪雨災害と対応状況[7月19日~23日]
19
 降雨と被害の概要
20
 川内川における被災状況(2)
21
 川内川流域における降雨状況
  低気圧・融雪による天塩川の出水状況
報告(1)
平成18年5月10~11日 低気圧・融雪出水状況(天塩川)
報告(2)
平成18年5月10~11日 低気圧・融雪出水状況(天塩川)
報告(3)
平成18年5月10~11日 低気圧・融雪出水状況(天塩川)
報告(4)
平成18年5月10~11日 低気圧・融雪出水状況(天塩川)
  ●平成18年10月 7~9日の低気圧 による天塩川の 出水状況
●近年の風水害について
報告(1)
平成18年10月7~9日 低気圧による天塩川の出水状況 (速報版)
報告(2)
 総雨量の分布図(6日18時~9日18時)
報告(3)
 下川雨量観測所における降雨
報告(4)
 平成18年10月7~9日 低気圧による天塩川の出水状況 (速報版)
報告(5)
 平成18年10月7~9日 低気圧による天塩川の出水状況 (速報版)
報告(6)
 平成18年10月7~9日 低気圧による天塩川の出水状況 (速報版)
報告(7)
 平成18年10月7~9日 低気圧による天塩川の出水状況 (速報版)
報告(8)
 平成18年10月7~9日 低気圧による天塩川の出水状況 (速報版)
報告(9)
 平成18年10月7~9日 低気圧による天塩川の出水状況 (速報版)
報告(10)
 平成18年10月7~9日 低気圧による天塩川の出水状況 (速報版)
報告(11)
平成18年7月17日~19日 天竜川水系(長野県内)の出水状況
報告(12)
 天竜川上流出水状況(1)
報告(13)
 天竜川上流出水状況(2)
 



PDF(Portable Document Format)形式のファイルを見るためには、アドビリーダーというソフトが必要です。

お問合せ先

治水課

  • 住所:旭川市宮前1条3丁目3番15号
  • 電話番号:0166-32-4245

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 天塩川水系河川整備計画
  4. 天塩川流域委員会
  5. 天塩川水系河川整備計画-第3回~第20回天塩川流域委員会資料