ダム維持管理事業
ダム維持管理事業
大雪ダム

多目的ダムとしては全国最初のロックフィルダムで、洪水調節、河川環境の保全(流水の正常な機能の維持)、かんがい用水の供給、水道用水の供給、発電を目的としています。
総貯水容量は6,600万立方メートルです。
■大雪ダムの目的
洪水調節 | ダム地点に流入する融雪水や洪水等の計画高水流量1,000m3/sのうち900m3/sをダムに貯留し、石狩川本川の水害を防除します。 |
河川環境の保全(流水の正常な機能の維持) | 川の動植物の生息環境、水質・河川の景観を守る等、豊かできれいな川の流れを維持するための水を補給します。 |
かんがい用水の供給 | 石狩川上流域の農地17,800haに農業用水を補給します。 |
水道用水の供給 | 旭川市において日最大100,000m3の水道用水の取水を可能にします。 |
発電 | 北海道電力(株)により、ダム直下で最大20,000kwを発電し、電力を供給します。 |
忠別ダム

忠別ダムには忠別川及び石狩川の洪水調節、河川環境の保全(流水の正常な機能の維持)、かんがい用水の供給、また旭川市、東川町、東神楽町への水道用水の供給、発電の役割があります。
ダムの型式は下流側から見て右側が重力式コンクリートダム、左側が中央コア型フィルダムの複合ダムと呼ばれており、この型式では日本最大級の大きさを誇ります。
■忠別ダムの目的
洪水調節 | ダム地点に流入する融雪水や洪水等の計画高水流量1,600m3/sのうち860m3/sをダムに貯留し、忠別川及び石狩川本川の水害を防除します。 |
河川環境の保全(流水の正常な機能の維持) | ダムに貯めている水を流して、川の動植物の生息環境、水質・河川の景観を守る等、豊かできれいな川の流れを保ちます。 |
かんがい用水の供給 | 忠別地区及び北空知地区の農地に農業用水を供給します。 |
水道用水の供給 | 旭川市・東川町・東神楽町において日最大70,000m3の水道用水の取水を可能にします。 |
発電 | 北海道電力(株)により、新たにダム直下で最大10,000kwを発電し、電力を供給します。 |