出前講座メニューリスト
ページ内目次
令和7年度出前講座メニューリスト
用地取得・補償
講座名 | 講座内容 | 主な対象者 |
出前範囲 |
開講 期間 |
---|---|---|---|---|
用地補償のはなし | 公共事業に伴う用地取得の手順や補償の方法・考え方について、分かりやすく説明します。 | 高校生以上 | 十勝管内 | 年中 |
防災
講座名 | 講座内容 | 主な対象者 |
出前範囲 |
開講 期間 |
---|---|---|---|---|
災害対策用機械の種類と役割について | 災害対策用機械の展示を行い、災害対策用機械の種類や役割について説明します。 |
すべての層
|
十勝管内 | 年中 |
帯広開発建設部の防災対策の取組について | 帯広開発建設部の危機管理、緊急災害対策派遣隊等について説明します。 |
すべての層
|
十勝管内 | 年中 |
機械
講座名 | 講座内容 | 主な対象者 | 出前範囲 (実施箇所) |
開講 期間 |
---|---|---|---|---|
北海道開発局が保有する維持・除雪用機械(機械設備)の種類と役割について | 北海道開発局が保有している河川や道路の維持・除雪用機械や機械設備について、その種類や役割をわかりやすく説明し、私たちの生活にどのように関わっているかを理解してもらう機会を設けます。 | すべての層 | 十勝管内 | 年中 |
河川
講座名 | 講座内容 | 主な対象者 | 出前範囲 (実施箇所) |
開講 期間 |
---|---|---|---|---|
河川水質の現状について | 十勝川水系の水質の現状や環境ホルモン・ダイオキシンなど新たな水質調査項目についてや全般的な十勝川の水質について説明します。 | すべての層 | 十勝管内 | 年中 |
川に関する生涯学習講座(河川の環境、地域との取組) | 十勝川の河川環境、河川における地域との取組等について説明します。 | すべての層 | 十勝川上流域市町村 | 年中 |
十勝川下流の河川に関するはなし | 十勝川下流域の特徴(治水対策、河川環境、河川工事等)、池田河川事務所の事業について説明します。 | すべての層 | 十勝川下流域市町村 | 年中 |
河川の洪水被害や整備について | 直轄河川を対象として、過去の洪水被害や現在実施している事業の概要など、河川事業全般について説明します。 | すべての層 | 十勝管内 | 年中 |
気候変動の影響及び適応策について | 温暖化を伴う気候変動の影響による洪水リスクの増大や、気候変動に対する適応策について説明します。 | すべての層 | 十勝管内 | 年中 |
砂防事業の概要について | 十勝管内で実施している直轄砂防事業の概要について説明します。 | すべての層 | 十勝管内 | 年中 |
洪水時の避難情報について | 洪水時に入手できる気象や防災情報の紹介や、洪水時に求められる行動について説明します。 | すべての層 | 十勝管内 | 年中 |
十勝川治水100年~治水の歴史と地域の発展~ |
大正12年から本格的に始まった治水事業は、令和5年(2023)に100周年を迎えます。
この間、度重なる自然の猛威を受けながらも水を治めてきた先人達の努力やそれらを背景とした地域や地域産業の発展など治水の歴史を軸に説明します。
|
すべての層 | 十勝管内 | 年中 |
道路
講座名 | 講座内容 | 主な対象者 | 出前範囲 (実施箇所) |
開講 期間 |
---|---|---|---|---|
道路事業の概要について | 高規格道路、地域高規格道路、一般国道の整備状況や整備効果など、道路事業概要について説明します。 | すべての層 | 十勝管内 | 年中 |
シーニックバイウェイ北海道について | 地域で活動している団体と行政が連携し、美しいツーリング環境や個性的な地域環境づくりを目指すシーニックバイウェイ北海道の制度や取組について説明します。 |
すべての層 | 十勝管内 | 年中 |
サイクルツーリズムについて | 世界水準のサイクルツーリズム環境の実現に向けた、走行環境・受入環境・情報発信等の取組について説明します。 | すべての層 | 十勝管内 | 年中 |
道のはなし | いつも利用している道について、舗装・橋・トンネルのしくみや歴史など、道の話をわかりやすく紹介します。 |
小・中学生 高校生 |
十勝管内 | 年中 |
道の駅について | 24時間トイレや広い駐車場などの休憩機能や情報発信機能、直売所などの地域振興施設をはじめ、道の駅に備えられている防災機能や観光案内機能、授乳室やベビーコーナーなどの子育て応援機能などについて説明します。 | すべての層 | 十勝管内 | 年中 |
冬の道を支える除雪・雪みち環境 | 北海道における除雪の方法、除雪機械の説明や見学会などを行います。 | すべての層 | 十勝管内 | 施設見学が可能な期間(概ね5月~10月) |
北海道横断自動車道現場見学会 | 北海道横断自動車道の目的や整備状況、工事の説明を行います。 | すべての層 | 十勝管内 | 施設見学が可能な期間(概ね5月~11月) |
帯広・広尾自動車道現場見学会 | 帯広・広尾自動車道の目的や整備状況、工事の説明を行います。 | すべての層 | 十勝管内 | 施設見学が可能な期間(概ね5月~11月) |
交通安全事業について | 渋滞対策や交通事故対策について説明します。 | すべての層 | 十勝管内 | 年中 |
道路構造物のメンテナンスについて | 橋やトンネルなどのメンテナンスの重要性や対策について説明します。 | すべての層 | 十勝管内 | 年中 |
平成28年大雨被害からの復旧について | 平成28年夏に北海道上陸した台風によって被災した国道274号など十勝管内の国道の復旧状況について説明します。 | すべての層 | 十勝管内 | 年中 |