羽幌港(地方港湾)
羽幌港(地方港湾)
概要

羽幌港は、「オロロン鳥の天売島」「オンコの島、焼尻島」への離島航路の玄関口、地域住民や観光客等、離島の人流・物流の地域生活基盤としての重要な役割を果たしています。
-
フェリー利用状況
-
フェリー利用状況
-
新フェリーターミナル
パンフレットダウンロード
主な取扱貨物

主な取扱貨物は、移出は、フェリー、窯業品、重油など、移入はフェリー、水産品、石材などです。
羽幌港の整備
本港地区
耐震強化岸壁整備事業
震災時における離島とのライフラインを確保するため、耐震強化岸壁を整備します。 また、安全かつ効率的な水産活動を確保する、老朽化施設の改良により施設機能を回復します。
震災時における離島とのライフラインを確保するため、耐震強化岸壁を整備します。 また、安全かつ効率的な水産活動を確保する、老朽化施設の改良により施設機能を回復します。
大町地区・外港地区 防波堤整備事業の整備状況
-
現状
天売島・焼尻島のライフライン フェリーの利用状況
-
整備前
震災を受け施設が使用できない。
-
整備後
耐震補強により震災時でも施設は 使用できる。
古丹浜地区 航路整備事業の整備状況
-
現状
港湾施設の状況
-
整備前
係留施設の老朽化により、安全性が 低下し、作業効率が低下している。
-
整備後
係留施設の機能回復による作業効 率が向上し、コスト縮減が図られる。