港湾整備事業・水産基盤整備事業(天塩港)
天塩港【地方港湾】
港概要

平成30年9月撮影
-
砂の移出状況
-
フェリーの臨時運行状況
主な取扱貨物
道央圏に移出される砂が約95%を占めるほか、水産品や砂利等が移入されている。
沿革
天明06年 | 松前藩の天塩場所として開設 |
---|---|
明治36年 | 地元による港頭堤防地の整地完成 |
昭和28年 | 港湾区域の認可を受け、天塩町が港湾管理者となる地方港湾の指定(3月31日) |
40年 | 天塩町港湾審議会を設置 |
43年 | 臨港地区設定 |
55年 | 新港地区の整備に着手 |
56年 | 港湾区域変更 |
平成04年 | 新港地区一部供用開始 |
09年 | 天塩町長期計画基本構想策定 |
14年 | 港湾区域変更 |
16年 | 臨港地区変更 |