よくあるご質問と回答
よくある質問
- Q1:新桂沢ダムと三笠ぽんべつダムはどこにつくられるの?
- Q2:新桂沢ダムと三笠ぽんべつダムの役割(目的)はなんですか?
- Q3:ダムの高さは?
- Q4:ダムの長さは?
- Q5:ダムに貯められる水の量は、とのくらいなの?
- Q6:新桂沢ダムはどんな型式なの?
- Q7:三笠ぽんべつダムはどんな型式なの?
- Q8:新桂沢ダムにはどんな設備があるの?
- Q9:三笠ぽんべつダムにはどんな設備があるの?
- Q10:新桂沢ダムを桂沢ダムと同じダム軸(同軸)で嵩上げするのはなぜですか?
- Q11:三笠ぽんべつダムを流水型ダムとしたのはなぜですか?
- Q12:新桂沢ダムと三笠ぽんべつダムの建設によって自然環境への影響はありますか?
- Q13:どうしてダムの建設は時間がかかるの?
- Q14:ダムをつくる場所はどのように決めているの?
- Q15:大雨で大量の水がダムに流れ込んだ時、ダムは壊れないの?
- Q16:近年、線状降水帯などによる集中豪雨が増えているが、こういった豪雨にも対応できるのか。
- Q17:桂沢ダムに新しいコンクリートを接着させるためにどのような工夫をしていますか。
- Q18:新桂沢ダムの工事で化石が見つかった場合どのように対応したのですか。
- Q19:冬期間はダム工事を行っているのですか。
- Q20:新桂沢ダム堤体建設に携わった作業員さんは1日最大で何名いましたか。
- Q21:ダム周辺地盤の漏水対策について教えてください。
- Q22:新桂沢ダム・三笠ぽんべつダムの試験湛水ではどのように水を貯めるのですか。
- Q23:ダムの挙動により堤体と岩盤との間に隙間が生じないのか。
- Q24:ダム完成後、流木の流下は問題にならないのですか。
- Q25:ダム完成後堆砂(土砂の堆積)は問題にならないのですか。
- Q26:森林を保全することで、洪水対策にならないのですか?