石狩川流域生態系ネットワーク推進協議会
石狩川流域生態系ネットワーク推進協議会
多様な主体の連携と協働のもと、健全な生態系ネットワークの形成に取り組み、生物生息環境を保全・再生するとともに、野生生物と地域生活・産業の両立を図り、豊かな自然資本の持続的な活用による地域振興・経済活性化を実現するための方策の検討と取組の推進を目的として、「石狩川流域生態系ネットワーク推進協議会」を設立いたしました。
-
第1回 開催状況(R6.2.7)
-
生態系ネットワーク形成のイメージ
石狩川流域生態系ネットワーク推進協議会の取組
協議会
第2回(令和7年2月14日)
第1回(令和6年2月7日)
石狩川流域生態系ネットワーク推進協議会の委員を新たに募集します
石狩川流域における生態系ネットワーク形成の推進に向け、令和6年2月に「石狩川流域生態系ネットワーク推進協議会」(以下「協議会」という)が設立され、現在、約70名の委員により運営されています。協議会では、石狩川流域の生物生息環境を保全・再生するとともに、野生生物と地域生活・産業の両立を図り、豊かな自然資本の持続的な活用による地域振興・経済活性化の現実に向け、協議会規約第4条第4項に基づき関係団体等の協議会委員を募集いたします。
応募資格
下記の条件をすべて満たす団体または法人
・石狩川流域生態系ネットワーク推進協議会の設立趣旨および規約を理解し、石狩川流域における生態系
ネットワークの推進において、事業主体または支援・連携の面で重要な役割を担う団体であり、継続
的な参加が可能であること。
※対象例:企業、NGO・NPO、農業協同組合、観光協会、商工会、自治会、町おこし団体、報道機関
など
ネットワークの推進において、事業主体または支援・連携の面で重要な役割を担う団体であり、継続
的な参加が可能であること。
※対象例:企業、NGO・NPO、農業協同組合、観光協会、商工会、自治会、町おこし団体、報道機関
など
・石狩川流域生態系ネットワーク形成に向けた取組、または、それに関連する活動として、募集要項
(表 石狩川流域生態系ネットワーク形成に資する活動実績の例)に記載される2~3年程度以上の
活動実績を有すること。
・団体の活動が地域社会に一定の理解が得られていること
※具体的には、活動するための組織体制が整っていること、活動実績があること、地元自治体等の理
解を得られていること等を指す。
・宗教活動又は政治活動を活動目的としていないこと。
(表 石狩川流域生態系ネットワーク形成に資する活動実績の例)に記載される2~3年程度以上の
活動実績を有すること。
・団体の活動が地域社会に一定の理解が得られていること
※具体的には、活動するための組織体制が整っていること、活動実績があること、地元自治体等の理
解を得られていること等を指す。
・宗教活動又は政治活動を活動目的としていないこと。
・暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規
定する暴力団をいう)又はそれらの利益となる活動を行う者でないこと。
・公序良俗に反するなど著しく不誠実な行為を行っていると認められないこと。
募集期間
令和7年11月7日(金曜日)~令和6年12月5日(金曜日)必着。
募集要領及び応募用紙はこのサイトからダウンロードできます。
協議会設立趣旨
協議会規約
募集要項
応募用紙
応募方法
応募⽤紙に全ての必要事項を記⼊の上、以下の宛先まで郵送またはメールで応募してください。
応募⽤紙に全ての必要事項を記⼊の上、以下の宛先まで郵送またはメールで応募してください。
「送付先」
石狩川流域生態系ネットワーク推進協議会事務局(代表)
国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部 河川計画課
〒060-8506 札幌市中央区北2条西19丁目
TEL 011-611-0329
E-mail hkd-sp-r7seitaikeinw@gxb.mlit.go.jp