現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 開拓初期-治水事業1【札幌開発建設部】治水100年

開拓初期-治水事業1【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌

開拓初期(明治初期~明治42年頃) 2治水事業

  • タイトル

本府建設のため豊平川を治め活かす

札幌の治水と水運路の整備
本府が札幌に決まると、豊平川の治水と水利の便を図る必要があった。
開拓使は、現在の南3条付近から北東に流れ伏古川に合流していた多目的水路「大友掘」を、船が運航できるよう幅と長さを拡げ、鴨々川を経由して豊平川から水を引いて水量を確保した。
そのために、豊平川からの取水量を調整し、門を開閉することで治水も兼ねる「鴨々水門」を、明治4年に設置した。
また明治から、豊平川左岸を守るための堤防や護岸工事が行われた。
中心部に役人の官舎が建てられ、大友掘に「創成橋」が架けられたことから、明治7年、『創成川』に改められた。
  • 明治17年の豊平川堤防と鴨々水門 明治17年の豊平川堤防と鴨々水門

    (札幌区史より)

  • 札幌本陣と創成橋 札幌本陣と創成橋

    (北海道大学附属図書館蔵)

  • 豊平川の堤防工事区間 豊平川の堤防工事区間

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 開拓初期-治水事業1【札幌開発建設部】治水100年