現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃-治水事業4【札幌開発建設部】治水100年

明治43年頃-治水事業4【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌

明治43年頃(明治43年~昭和34年頃) 2治水事業

  • タイトル

戦後の復興に石狩川が必要とされた

初の多目的ダム・桂沢ダムの建設
戦後、石狩川ではショートカット工事や堤防整備が再開されるとともに、戦後復興の重要施策として、石狩川水系を流域の産業や暮らしに生かす、『石狩川水系総合開発事業』が進められた。
洪水を防ぐための「治水」とともに、「利水」が求められた。その中心になったのは「多目的ダム」で、三笠市の桂沢ダムは、北海道ではじめての河川総合開発事業(幾春別川総合開発事業)の柱として、昭和32年に竣功した。
『桂沢ダム』は、幾春別川の洪水調節と水力発電、石狩川中流の泥炭地開発のために用水を補給し、流域に水道用水も供給する、まさに治水と利水を兼ねる役割を担った。
泥炭地の開発と石狩川頭首工
北海道初の多目的ダム・桂沢ダム
北海道初の多目的ダム・桂沢ダム

(「桂沢ダム写真集」から)

戦後の深刻な食糧難の対策として、それまで不毛の地だった石狩南部の泥炭地帯を農地にする農業事業が、昭和31年から進められた(篠津地域泥炭地開発事業)。大規模な水田開発を目的に、かんがい用水は石狩川から取水して、地域を貫く篠津運河に送る。
取水施設『石狩川頭首工』の建設計画地は、軟弱地盤のうえ、上流に完成直後の「月形捷水路」、下流にも大小10箇所の捷水路があり、頭首工の建設は石狩川の治水に関わってくるため、石狩川の治水を担当する『石狩川治水事務所』が設計施工をすることになった。
水理模型での3年にわたる実験を経て、石狩川頭首工は昭和38年に完成した。
  • 石狩川頭首工の完成 石狩川頭首工の完成

    (「石狩川頭首工工事写真集」より)

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃-治水事業4【札幌開発建設部】治水100年