現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃-土地利用3【札幌開発建設部】治水100年

明治43年頃-土地利用3【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌

明治43年頃(明治43年~昭和34年頃) 3土地利用(農業・市街地)

  • タイトル

大規模な北海道農業の形成

日本最長の北海幹線用水路の完成
農業専用の用水路で、日本最長の長さを誇る「北海幹線用水路」は、大正13年に空知川からの取水施設工事が着工され、用水路の延長とともに各所に揚水機場などの水利施設も整備され、昭和4年に完成した。
赤平市から砂川市・奈井江町・美唄市・三笠市・岩見沢市・南幌町まで、空知平野を貫く約80キロメートルの「水の道」の完成で、受益面積約1万6,500haという美田帯が石狩川左岸に形成された。
空知川と石狩川からの取水量も日本一で、石狩川水系の水は、北海道農業になくてはならないものだった。
*参考資料/北海土地改良区「北海幹線用水路とは」などより
  • 北海幹線用水路

    *北海幹線用水路(空知支庁「そらち産業遺産と観光」より)

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃-土地利用3【札幌開発建設部】治水100年