現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 開拓初期:豊平川流域-産業1【札幌開発建設部】治水100年

開拓初期:豊平川流域-産業1【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌 支川編

開拓初期(明治初期~明治42年頃) 豊平川流域 産業

  • タイトル
〈開拓初期の産業の状況〉
現在の大通から北1条の東1丁目から4丁目は工場地帯だった。明治6年、開拓使工業局が創成川以東に設置され、農作物の加工工場、水車機械所、木工所などがつぎつぎに操業した。豊平川上流で伐採された木々は、鴨々川に集められ、そこから創成川で運ばれ、豊平館や時計台などの建材になったという。工場はその後、民間に払い下げられた。
明治20年には、麻を原料に「北海道製麻株式会社」が創設され、日本初の原料工場が雁来や琴似に建てられ、新十津川と栗山の地方にも建てられた。製麻は地域の主産業になるとともに、商品作物として農業を大いに振興させた。
また豊平川上流に定山渓発電所が明治42年に竣工した。水力発電所は、「石狩川治水の祖」といわれる岡﨑文吉が渡米して、研究調査をもとに建設されたという。このように、海外などから新しい技術をどんどん取り入れ、近代的な産業が興された。
中心部を流れる創成川沿いに商業も発展した。現在の南一条と創成川の交点付近は、旅館や雑貨店が並び札幌商業の発祥になった。
  • 明治26年の札幌の様子(札幌市史) 明治26年の札幌の様子(札幌市史)

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 開拓初期:豊平川流域-産業1【札幌開発建設部】治水100年