現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 昭和35年頃:幾春別川流域-土地利用1【札幌開発建設部】治水100年

昭和35年頃:幾春別川流域-土地利用1【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌 支川編

昭和35年頃(昭和35年~昭和54年頃) 幾春別川流域 土地利用

  • タイトル
  • 沈滞期(昭和29~37年)の幾春別川流域の土地利用 沈滞期(昭和29~37年)の幾春別川流域の土地利用

〈この時代の農業の状況〉

幾春別川流域に分布する泥炭地は、排水工事や客土による土地改良で農地にかわり、米の一大産地へと発展した。一方で、幾春別川堤防周辺には、転作作物としてタマネギ畑も広がっていた。転作作物では、美唄の峰延地区を中心に、昭和50年頃からハスカップが栽培され、今では全国一の収穫量を誇る。

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 昭和35年頃:幾春別川流域-土地利用1【札幌開発建設部】治水100年