現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 湧別川流域懇談会
  4. 第1回湧別川流域懇談会資料
  5. 湧別川の特徴(治水に関する特徴)

湧別川の特徴(治水に関する特徴)

治水に関する特徴

遠軽町から下流では、河床が不安定な状態である。

 遠軽町から下流では、河道は瀬と淵が発達し、蛇行が激しい。ときおり中州が多くみられる複列砂州の形状を呈し、河口や河床が不安定な状況にある。
  • 昭和52年撮影 昭和52年撮影
  • 平成11年撮影 平成11年撮影

    河口から8km付近(上湧別町北兵村3区~南兵村3区付近)

日本の河川の中でも、急流河川に属する。

 湧別川は、日本の川の中でも、急流河川に属する。
守るべき資産が多い箇所では、強固な護岸が必要である。
  • 日本の主要な河川と湧別川の比較

    日本の主要な河川と湧別川の比較

河口から遠軽町までの湧別川本川では、現計画の対象洪水に対し、河口部と遠軽町の一部を除いてほぼ十分な流下能力がある。

 河口から遠軽町までの湧別川本川では、計画している洪水の流量*(1,800立方m/s)に対して、河口部と遠軽町の一部を除いて、ほぼ十分な流下能力がある。
  • 目標流量と現況流下能力(開盛地点)

    目標流量と現況流下能力(開盛地点)

*流量:流量とは、1秒間に流れる水の体積を示すもので、平成10年の洪水では1,181立方mの水が1秒間に開盛地点を流れたことを示す。

*基本高水流量:洪水調節施設(ダムや遊水池など)による洪水調節が無い状態で、計画規模の雨が流域に降った場合に川に流れる流量。

*計画高水流量:基本高水流量を川と洪水調節施設とに分配した場合に、川が分担する流量。湧別川では洪水調節施設を配置しない計画であるため、基本高水流量と同じになる。

シミュレーション計算の結果では、河口付近と、遠軽町付近の流下能力が不足している。
  • 計画高水流量に対する達成率(%)
  • 河口からの距離

平成10年洪水では、河岸決壊や内水氾濫が問題となった。

 平成10年9月の洪水では、河岸の決壊と、流域内に降った雨が川に排水されずに貯まる内水氾濫が発生し、冠水面積は約1,000haに達した。(遠軽町から下流での内水氾濫調査結果より)
  • 平成10年9月 内水氾濫区域図 平成10年9月 内水氾濫区域図

    青着色:内水氾濫区域

お問合せ先

治水課

  • 住所:北海道網走市新町2丁目6番1号
  • 電話番号:0152-44-6468, 0152-44-6470, 0152-44-6471, 0157-23-6118

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 湧別川流域懇談会
  4. 第1回湧別川流域懇談会資料
  5. 湧別川の特徴(治水に関する特徴)