ダムの役割
MENU
ダムの役割
洪水のはたらき
洪水調節
二風谷ダムと平取ダムの2ダムにより、前線や台風などで大雨が降った時に、沙流川及び額平川を流れる水の一部をダムに貯留し、ダム下流地域の洪水被害軽減を図ります。
具体的には
平取地点における基本高水ピーク流量毎秒6,600立方メートルを、既設の二風谷ダムと新設の平取ダムにより、毎秒1,600立方メートルを調節し、河道への配分流量を毎秒5,000立方メートルとする計画としています。
具体的には
平取地点における基本高水ピーク流量毎秒6,600立方メートルを、既設の二風谷ダムと新設の平取ダムにより、毎秒1,600立方メートルを調節し、河道への配分流量を毎秒5,000立方メートルとする計画としています。
利水のはたらき
流水の正常な機能の維持
ダムから水を補給することにより、ダム下流の河川環境の保全や既得用水等流水の正常な機能の維持の増進を図ります。
具体的には
平取地点で毎秒概ね11立方メートル以上の流量を確保する計画としています。
具体的には
平取地点で毎秒概ね11立方メートル以上の流量を確保する計画としています。
水道用水の供給
平取町、日高町門別で必要となる水道用水を安定して供給し、地域の方々の暮らしを支えます。
具体的には
平取町と日高町門別の将来水需要から新たに必要な水量(平取町1,200立方メートル/日、日高町1,400立方メートル/日)をダムで確保して供給する計画としています。
具体的には
平取町と日高町門別の将来水需要から新たに必要な水量(平取町1,200立方メートル/日、日高町1,400立方メートル/日)をダムで確保して供給する計画としています。
発電
二風谷ダムの放流水を利用して、北海水力発電株式会社の二風谷発電所において水力発電を行います。 この発電量は、日高町門別地区全世帯を賄える能力を有しており、安定したクリーンエネルギーを供給します。
具体的には
二風谷発電所は、最大出力3,000キロワット、年間約18,141メガワット時を発電する計画としています。
具体的には
二風谷発電所は、最大出力3,000キロワット、年間約18,141メガワット時を発電する計画としています。