帯広開発建設部 シーニックバイウェイ
ページ内目次
シーニックバイウェイ北海道
シーニックバイウェイって?
シーニックバイウェイ(Scenic Byway)とは、景観・シーン(Scene)の形容詞シーニック(scenic)と、わき道・より道を意味するバイウェイ(Byway)を組み合わせた言葉。地域に暮らすひとが主体となり、企業や行政と手をつなぎ、個性的で活力ある地域づくり、景観づくり、魅力ある観光空間づくりを目指す取り組みです。平成17年よりスタート、現在15の指定ルート、2つの候補ルートがあり、約500団体が活動をしています。
十勝シーニックバイウェイの取組
美しい景観づくり

・沿道の花植・清掃活動
・景観の優れた箇所、ガーデン等を案内しおもてなしを
行う植樹活動
・ルート内の景観を阻害する看板の調査 ・再生
・景観の優れた箇所、ガーデン等を案内しおもてなしを
行う植樹活動
・ルート内の景観を阻害する看板の調査 ・再生
活力ある地域づくり

・ガーデン、グルメ、温泉、アクティビティ施設など管内の施設をお得にめぐるパスポートを販売
・ルートの魅力を発掘し多くの方に知ってもらうフォトコンテストの実施
・地域を愛する気持ち、訪れる人を思う気持ちを育む学校シーニックバイウェイ
・ルートの魅力を発掘し多くの方に知ってもらうフォトコンテストの実施
・地域を愛する気持ち、訪れる人を思う気持ちを育む学校シーニックバイウェイ
魅力ある観光空間づくり

・美しい景観が楽しめるシーニックカフェの設置
・地域の魅力を伝えるライフコンシェルジュの育成
・マップ、パンフレット、情報ボックス等による情報発信
・地域の魅力を伝えるライフコンシェルジュの育成
・マップ、パンフレット、情報ボックス等による情報発信