トカぷチ通信 第12号

帯広開発建設部
Web広報誌 第12号
H27.11.4発行
Web広報誌 第12号
H27.11.4発行
ページ内目次
十勝ダム30周年記念!!

【十勝ダムカードの配布】

十勝ダムに行くともらえるダムカード!
年内は、30周年記念シール付きを配布中です。
これを機会に十勝ダムを訪れてみてはいかがでしょう。
年内は、30周年記念シール付きを配布中です。
これを機会に十勝ダムを訪れてみてはいかがでしょう。
【パネル展 : 10月1日~14日まで新得町公民館1階ロビーにて】
たくさんの方に御来場いただき、ありがとうございました。
【特別見学会 : 10月10日】
当日は、21名の方が参加され、普段の見学会では入ることのできない放流塔やクレストゲートなどを見学しました。
【パネル展 : 10月20日~22日までとかちプラザ1階ギャラリーにて】
御来場ありがとうございました。
【講演会 : 10月22日】
これまで十勝ダムが担ってきた役割を振り返り、ダム建設・管理に御尽力・御協力いただいた関係各位に感謝の意を表するとともに、十勝ダムゆかりの方々から十勝ダムについてのお話を聞き、これからのダム管理運営に生かしていくために開催しました。
-
【十勝川治水促進期成会会長 米沢則寿帯広市長】
開会挨拶
-
【当部河畑部長】
開会挨拶
-
-
【十勝ダム初代所長 中村靖治氏】
十勝ダムの実施計画調査
-
【浜田正利新得町長】
生活とダム
-
【大成建設株式会社 宮山 憲彬氏】
十勝ダムの施工について
-
【水源地域ビジョン推進協議会副会長 植村 高愛氏】
閉会挨拶
当日は約100名の参加があり、建設当時の貴重な話などを聞くことができました。
洪水調節と発電を目的とした十勝ダムが運用開始から30年を迎え、先人達の残した軌跡を受け継ぎ、ダム管理に必要な施設の点検整備、観測・操作、流木処理などを行うことによって、治水・利水機能を確保し、これからも適切な管理運営に努めてまいります。
洪水調節と発電を目的とした十勝ダムが運用開始から30年を迎え、先人達の残した軌跡を受け継ぎ、ダム管理に必要な施設の点検整備、観測・操作、流木処理などを行うことによって、治水・利水機能を確保し、これからも適切な管理運営に努めてまいります。