本文へ
メニューへ
サブ・メニューへ
サイトマップ
リンク集
検索キーワード
検索
詳細の検索
検索の仕方
国土交通省北海道開発局
網走開発建設部
北海道開発局のページ
MENU
河川
道路
港湾・漁港
農業
申請(河川・道路)
現在位置の階層
トップページ
令和4年度報道発表資料
令和4年度報道発表資料
ページ内目次
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
その他の年度の報道発表資料
令和5年3月
3月31日
令和5年度北海道開発事業費(網走開発建設部実施分)の概要について (PDF:22.1MB)
3月24日
水辺空間の安全利用点検を実施! ~皆様に安心・安全を!利用者の視点に立って点検します~ (PDF:154KB)
3月23日
「流域治水」のさらなる連携へ ~ 網走川ほか、常呂川、湧別川及び渚滑川流域治水協議会「第7回」を開催 ~ (PDF:132KB)
3月8日
世界自然遺産の知床 春への第一歩 知床横断道路の除雪を開始します ~除雪状況はホームページで公開します~ (PDF:156KB)
3月1日
網走湖の汽水環境保全に取り組んでいます~「第4回網走湖汽水環境保全方策検討委員会」の開催~ (PDF:161KB)
トップに戻る
令和5年2月
2月17日
令和5年度「河川愛護モニター」を募集します~日常の生活で得た河川の情報を報告していただきます~ (PDF:1.69MB)
暴風雪を想定した災害警備訓練の実施について (PDF:667KB)
十勝オホーツク自動車道で夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:339KB)
2月13日
2050年のオホーツクの目指す姿を地域で活躍する次世代のメンバーがふたたび熱く語ります 『第2回「2050年のオホーツクを考える」オンラインミーティング~新たな北海道総合開発計画策定に向けて~』を開催 (PDF:457KB)
トップに戻る
令和5年1月
1月26日
第78回網走開発建設部入札監視委員会の審議概要について (PDF:250KB)
1月25日
「わが村は美しく-北海道」運動 コンクール募集開始~農山漁村地域の活性化に貢献する活動を募集します~ (PDF:11.0MB)
1月23日
次期出水期に備え、タイムラインの取組の検証を行います~「常呂川下流地区水害タイムライン検討会(第11回)」を開催~ (PDF:136KB)
オホ-ツク地域に関する調査・研究等の成果を地域の皆様に御紹介~オホ-ツク地域活力支援包括連携フォーラムを開催~ (PDF:232KB)
トップに戻る
令和4年12月
12月26日
「網走開発建設部 12月22日からの大雪に係る応援対策本部」の廃止について (PDF:100.0KB)
12月25日
管内通行止めの状況について(第7報:終報) (PDF:428KB)
管内通行止めの状況について(第6報) (PDF:437KB)
12月24日
管内通行止めの状況について(第5報) (PDF:442KB)
12月23日
「網走開発建設部 12月22日からの大雪に係る応援対策本部」の設置について~自治体への職員派遣(リエゾン)を行います~ (PDF:103KB)
管内通行止めの状況について(第4報) (PDF:433KB)
管内通行止めの状況について(第3報) (PDF:426KB)
管内通行止めの状況について(第2報) (PDF:421KB)
管内通行止めの状況について(第1報) (PDF:409KB)
12月14日
令和4年度 網走川大曲堰の運用開始について (PDF:281KB)
12月12日
「河川協力団体」の募集を開始します~自発的な河川の維持、環境の保全等に関する活動を支援~ (PDF:99.3KB)
12月5日
令和4年度北海道開発局関係第2次補正予算(網走開発建設部実施分)について (PDF:165KB)
12月2日
北海道横断自動車道(女満別空港~網走間)の計画について地域の意見聴取(第2回)を実施します~皆さまの御意見をお聞かせください~ (PDF:4.21MB)
トップに戻る
令和4年11月
11月29日
網走開発建設部 総合評価審査委員会審議概要について~第33回 総合評価審査委員会を開催しました~ (PDF:159KB)
11月28日
東オホーツクシーニックバイウェイ及び北海道開発事業に関するパネル展を開催~オホーツク総合振興局で管内の魅力と開発事業をPRします!~ (PDF:123KB)
11月25日
第77回網走開発建設部入札監視委員会の審議概要について (PDF:244KB)
11月24日
十勝オホーツク自動車道で夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:375KB)
11月18日
特殊車両の取締りを行いました(今年度7回目)~違反車両2台の運転手に指導を実施~ (PDF:3.81MB)
11月7日
東オホーツクシーニックバイウェイ及び北海道開発事業に関するパネル展を開催~きよさと情報交流施設「きよ~る」で管内の魅力と開発事業をPRします!~ (PDF:125KB)
11月1日
「網走開発建設部 高病原性鳥インフルエンザに係る情報連絡室」の設置について (PDF:115KB)
第19回網走湖水環境モニタリング検討会を開催します (PDF:150KB)
トップに戻る
令和4年10月
10月28日
下請企業及び技術者を表彰します~令和4年度北海道開発局下請企業表彰式~ (PDF:149KB)
10月26日
特殊車両の取締りを行いました(今年度6回目)~違反車両1台の運転手に指導を実施~ (PDF:1.57MB)
無電柱化パネル展を開催します!~毎年11月10日は「無電柱化の日」です~ (PDF:1.32MB)
10月20日
最新の除雪機械を配備し、除雪体制を確保!~『i-Snow』除雪車の実働配備、除雪出陣式の開催~ (PDF:3.92MB)
10月19日
特殊車両の取締りを行いました(今年度5回目)~違反車両2台の運転手に指導を実施~ (PDF:1.49MB)
10月18日
子どもたちが育てた苗と採った種で「種まき・移植会」を行います~白鳥台小学校児童と景観づくり「北浜法面原生花園化“きたはなプロジェクト”」~ (PDF:539KB)
国道334号 知床横断道路 10月24日から冬期の通行規制を開始します (PDF:723KB)
10月7日
美幌バイパスで夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:361KB)
小学生が除雪車を見学・試乗します!~道路維持除雪作業への関心を深めるため、子どもたちを招いて見学会を開催~ (PDF:941KB)
10月3日
渚滑川で水質事故対策訓練を実施~関係機関が連携し水質事故の発生に備えます~ (PDF:638KB)
トップに戻る
令和4年9月
9月30日
「えづらファーム」が大賞審査委員特別賞を受賞!~「わが村は美しく-北海道」運動第10回コンクール大賞審査~ (PDF:2.05MB)
令和4年度寒地土木研究所現地講習会を開催します~公共事業の課題解決とコスト縮減、地域の技術力向上を目指して~ (PDF:272KB)
9月15日
第76回網走開発建設部入札監視委員会の審議概要について (PDF:255KB)
9月13日
旭川・紋別自動車道で夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:472KB)
生活道路における可搬式ハンプの試験設置について~網走開発建設部管内で初めての試験設置を行います~ (PDF:974KB)
9月12日
はたらく車を描いてみよう!~道路維持機械の出前写生会を実施します~ (PDF:686KB)
9月1日
災害の復旧支援活動に協力いただいた団体へ感謝状を贈呈します~令和4年7月の大雨災害に伴う復旧支援活動~ (PDF:463KB)
トップに戻る
令和4年8月
8月30日
ガリンコ号Ⅲイメルに乗って、紋別港を見学します~紋別市内の小学生を対象に「みなと見学会」を開催~ (PDF:591KB)
河川敷の樹木を資源として有効活用しませんか!!~河川敷地における「公募型樹木等採取」の募集開始~ (PDF:644KB)
8月16日
管内の2団体が受賞!~令和4年度「道路功労者表彰」伝達式を開催~ (PDF:108KB)
8月10日
オホーツク地域の発展に向け、各機関の長が意見交換を行います~令和4年度 オホーツク地域づくり連携会議を開催~ (PDF:214KB)
8月2日
網走湖の汽水環境保全に取り組んでいます~「第3回網走湖汽水環境保全方策検討委員会」の開催~ (PDF:160KB)
8月1日
道路を広く、美しく、安全に使おう!~道路クリーンアップ作戦(道路清掃)を実施します~ (PDF:168KB)
トップに戻る
令和4年7月
7月27日
「網走開発建設部 令和4年7月18日からの大雨に係る応援対策本部」の廃止について (PDF:106KB)
水防技術の向上・伝承を図ります~常呂川で水防技術講習会を開催します~ (PDF:412KB)
優良な企業及び技術者を表彰します~令和4年度北海道開発局優良工事等表彰式~ (PDF:179KB)
7月26日
十勝オホーツク自動車道で夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:377KB)
7月25日
「網走開発建設部 令和4年7月18日からの大雨に係る応援対策本部」の設置について (PDF:108KB)
7月22日
特殊車両の取締りを行いました(今年度4回目)~違反車両1台の運転手に指導を実施~ (PDF:3.47MB)
7月19日
渚滑川の砂利等採取事業者を募集します~渚滑川における「公募型砂利等採取(試行)」の募集開始~ (PDF:109KB)
7月15日
国道334号斜里町幌別駐車帯の利用制限(立入り禁止)について~ヒグマとの共生と事故防止に向けた利用制限~ (PDF:1,011KB)
7月14日
「網走開発建設部 令和4年7月4日からの大雨に係る応援対策本部」の廃止について (PDF:106KB)
7月11日
特殊車両の取締りを行いました(今年度3回目)~違反車両1台の運転手に指導を実施~ (PDF:1.79MB)
7月8日
洪水から住民一人ひとりの命を守るために!!~地域の住民と防災関係機関が連携し「水害タイムライン」を用いた防災訓練を実施します~ (PDF:149KB)
7月7日
「網走開発建設部 令和4年7月4日からの大雨に係る応援対策本部」の設置について (PDF:107KB)
トップに戻る
令和4年6月
6月28日
洪水期に備え、減災対策・流域治水の取組を推進~オホーツク管内の「減災対策協議会」と「流域治水協議会」を同日開催~ (PDF:243KB)
6月27日
船に乗って、みなとの歴史と役割を学ぼう!~網走市内の小学生を対象に網走港で「みなと見学会」を開催します~ (PDF:510KB)
6月24日
水辺空間の安全利用点検を実施します!~皆様に安全・安心を!利用者の視点に立って点検します~ (PDF:143KB)
7月は川とふれあう機会に!河川愛護月間!~例年好評!絵手紙の募集も行います~ (PDF:3.41MB)
小学生が河川環境の大切さを学びます~「河川愛護月間」行事の一環として河川敷地清掃、水生生物観察会を開催~ (PDF:668KB)
6月22日
堤防刈草を無償で提供します~河川堤防除草に伴う刈草の利用者募集について~ (PDF:830KB)
特殊車両の取締りを行いました(今年度2回目)~違反車両2台の運転手に指導を実施~ (PDF:4.18MB)
6月14日
「網走開発建設部 高病原性鳥インフルエンザに係る情報連絡室」の廃止について (PDF:110KB)
6月9日
国道334号 知床横断道路 6月10日から終日通行できます (PDF:496KB)
6月6日
「網走開発建設部 高病原性鳥インフルエンザに係る危機管理対策本部」の廃止について (PDF:110KB)
トップに戻る
令和4年5月
5月31日
旭川・紋別自動車道で夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:471KB)
美幌バイパスで夜間通行止めを実施~道路を安心して使っていただくために~ (PDF:368KB)
特殊車両の取締りを行いました(今年度1回目)~違反車両2台の運転手に指導を実施~ (PDF:2.43MB)
5月25日
災害等の支援活動に協力いただいた企業へ感謝状を贈呈します~令和4年2月から5月までの災害等の緊急支援活動~ (PDF:1.06MB)
5月24日
国道334号 知床横断道路 5月25日から通行できる時間帯が変わります。 (PDF:485KB)
5月19日
排水ポンプ車、照明車の操作訓練を実施します~迅速な災害対応に備えて~ (PDF:1.32MB)
5月13日
「網走開発建設部 高病原性鳥インフルエンザに係る危機管理対策本部」の設置について (PDF:111KB)
5月12日
「網走開発建設部 高病原性鳥インフルエンザに係る危機管理対策本部」の廃止について (PDF:110KB)
トップに戻る
令和4年4月
4月25日
国道334号 知床横断道路の通行止めを解除します。 (PDF:660KB)
「網走開発建設部 知床遊覧船海難事故に係る支援対策本部」の設置について (PDF:105KB)
4月16日
「網走開発建設部 高病原性鳥インフルエンザに係る危機管理対策本部」の設置について (PDF:111KB)
「網走開発建設部 高病原性鳥インフルエンザに係る応援対策本部」の設置について (PDF:106KB)
4月14日
網走開発建設部 総合評価審査委員会審議概要について ~第32回 総合評価審査委員会を開催しました~ (PDF:154KB)
トップに戻る
その他の年度の報道発表資料
令和3年度報道発表資料はこちら
令和2年度報道発表資料はこちら
令和元年度報道発表資料はこちら
現在位置の階層
トップページ
令和4年度報道発表資料
ページのトップへ戻る
メニューへ
ページのトップへ
本文へ
メニューへ
サブ・メニューへ