「北海道開発局事業審議委員会」(令和5年度第3回)
1 日時
令和5年12月14日(木) 9:59~11:57
2 場所
札幌第1合同庁舎 10階 第1・2号共用会議室
3 出席委員
相浦 宣徳 (北海商科大学大学院 商学研究科 教授)
朝倉 由紀子(北海道経済連合会 理事)
岡田 美弥子(北海道大学大学院 経済学研究院 教授)
加藤 龍幸 (石狩市長)
◎蟹江 俊仁 (北海道科学大学 工学部 教授(北海道大学 名誉教授))
鈴木 聡士 (北海学園大学 工学部 教授)
千葉 里美 (北海商科大学 商学部 准教授)
西川 洋子 (北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部 自然環境部 専門研究員)
吉川 泰弘 (北見工業大学 工学部 准教授)
(◎:委員長)(50音順 敬称略)
朝倉 由紀子(北海道経済連合会 理事)
岡田 美弥子(北海道大学大学院 経済学研究院 教授)
加藤 龍幸 (石狩市長)
◎蟹江 俊仁 (北海道科学大学 工学部 教授(北海道大学 名誉教授))
鈴木 聡士 (北海学園大学 工学部 教授)
千葉 里美 (北海商科大学 商学部 准教授)
西川 洋子 (北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部 自然環境部 専門研究員)
吉川 泰弘 (北見工業大学 工学部 准教授)
(◎:委員長)(50音順 敬称略)
4 議事次第
(1)開会
(2)審議
1)道路事業 再評価原案準備書の審議
ア 北海道縦貫自動車道 士別剣淵~名寄
イ 道央圏連絡道路(一般国道337号) 長沼南幌道路
ウ 一般国道5号 創成川通
エ 一般国道40号 音威子府バイパス
2)港湾整備事業 再評価原案準備書の審議
ア 石狩湾新港東地区国際物流ターミナル整備事業
イ 浦河港本港地区防波堤整備事業
ウ 奥尻港本港地区地域生活基盤整備事業
(3)その他
(4)閉会
(2)審議
1)道路事業 再評価原案準備書の審議
ア 北海道縦貫自動車道 士別剣淵~名寄
イ 道央圏連絡道路(一般国道337号) 長沼南幌道路
ウ 一般国道5号 創成川通
エ 一般国道40号 音威子府バイパス
2)港湾整備事業 再評価原案準備書の審議
ア 石狩湾新港東地区国際物流ターミナル整備事業
イ 浦河港本港地区防波堤整備事業
ウ 奥尻港本港地区地域生活基盤整備事業
(3)その他
(4)閉会
5 審議結果
上記事業の再評価原案準備書の対応方針については、北海道開発局案を妥当と判断する。
6 配付資料
- 議事次第 (PDF:32.7KB)
- 配席図 (PDF:59.1KB)
- 資料1 事業審議委員会(第3回)審議対象事業一覧 (PDF:191KB)
- 資料2 事業審議委員会(第3回)審議案件一覧【再評価】≪道路事業≫ (PDF:89.8KB)
- 資料2-1 道路事業 再評価原案準備書 (PDF:1.11MB)
- 資料2-2(1) 北海道縦貫自動車道 士別剣淵~名寄 説明資料 (PDF:4.96MB)
- 資料2-2(2) 北海道縦貫自動車道 士別剣淵~名寄 根拠資料 (PDF:1.26MB)
- 資料2-3(1) 道央圏連絡道路(一般国道337号) 長沼南幌道路 説明資料 (PDF:5.08MB)
- 資料2-3(2) 道央圏連絡道路(一般国道337号) 長沼南幌道路 根拠資料 (PDF:1.97MB)
- 資料2-4(1) 一般国道5号 創成川通 説明資料 (PDF:3.11MB)
- 資料2-4(2) 一般国道5号 創成川通 根拠資料 (PDF:2.00MB)
- 資料2-5(1) 一般国道40号 音威子府バイパス 説明資料 (PDF:1.14MB)
- 資料2-5(2) 一般国道40号 音威子府バイパス 根拠資料 (PDF:2.64MB)
- 別紙 北海道及び札幌市からの意見(道路事業) (PDF:139KB)
- 資料3 事業審議委員会(第3回)審議案件一覧【再評価】≪港湾整備事業≫ (PDF:158KB)
- 資料3-1 港湾整備事業 再評価原案準備書 (PDF:594KB)
- 資料3-2(1) 石狩湾新港東地区国際物流ターミナル整備事業 説明資料 (PDF:2.25MB)
- 資料3-2(2) 石狩湾新港東地区国際物流ターミナル整備事業 根拠資料 (PDF:377KB)
- 資料3-3(1) 浦河港本港地区防波堤整備事業 説明資料 (PDF:2.23MB)
- 資料3-3(2) 浦河港本港地区防波堤整備事業 根拠資料 (PDF:438KB)
- 資料3-4(1) 奥尻港本港地区地域生活基盤整備事業 説明資料 (PDF:5.80MB)
- 資料3-4(2) 奥尻港本港地区地域生活基盤整備事業 根拠資料 (PDF:1.02MB)
- 別紙 港湾管理者からの意見(港湾整備事業) (PDF:459KB)