JICA研修員及び海外からの視察者等の受入れ(国際室関係)
JICA研修受入れ
北海道開発局は、開発行政の国際的な展開を促進するため、平成4年度(1992年度)から地域開発に関するJICA研修を受け入れています。
地域開発に関するJICA研修受入実績一覧
地域開発に関するJICA研修実施概要
課題別研修
- 地域開発計画管理コース
- 2023年度(6か国・8名) (PDF:925KB)
- 2022年度(4か国・5名) (PDF:497KB)
- 2021年度(3か国・3名 オンライン研修) (PDF:544KB)
- 2020年度(5か国・8名 オンライン研修) (PDF:326KB)
- 2019年度(9か国・10名) (PDF:785KB)
- 2018年度(9か国・10名) (PDF:2.10MB)
- 2017年度(10か国・13名) (PDF:714KB)
- 2016年度(7か国・10名) (PDF:578KB)
- 2015年度(9か国・12名) (PDF:782KB)
- 中南米地域 道の駅による道路沿線地域開発コース
- 2024年度(7カ国・9名) (PDF:516KB)
- 2023年度(10か国・13名) (PDF:747KB)
- 2022年度(7か国・13名) (PDF:491KB)
- 2021年度(5か国・12名) (PDF:405KB)
- 2019年度(7か国・13名) (PDF:712KB)
- 2018年度(6か国・10名) (PDF:336KB)
- 2017年度(6か国・11名) (PDF:660KB)
- 中央アジア・コーカサス地域幹線道路沿線地域開発コース
国別研修
- トルコ国別研修「地域開発に係る地方行政官の能力開発V」コース
- 2019年度(12名) (PDF:715KB)
- 2018年度(12名) (PDF:276KB)
- 2017年度(11名)(第2回目) (PDF:335KB)
- 2017年度(12名)(第1回目) (PDF:335KB)
- 2016年度(11名) (PDF:391KB)
青年研修
- フィリピン総合地域開発計画コース
その他JICA研修への協力概要
・道路アセットマネジメントプラットフォーム長期研修「留学生セミナー」
・人材育成奨学計画:2024年度付加価値研修
- 参加型地域開発のための地方行政強化(A)コース
- 南アフリカ開発のための公共財産管理コース
地域開発に関するJICA研修の参考情報
海外からの視察者等
海外来賓対応
海外留学生・訪問団等対応
留学生来局
アジア防災センター客員研究員来局
ソウル特別市区議会訪問団来局
パキスタン気象学者来局
韓国産業研究院研究者来局
ベトナム少数民族委員会等訪問団来局
講義対応(国際室関係)
地域デザイン学会 北海道地域部会
北海道大学講義
- 大学院特別教育プログラム講義 結果報告(2023年度) (PDF:190KB)
- 日露共同教育プログラム講義 結果報告(2019年度) (PDF:152KB)
- 日露共同教育プログラム講義 結果報告(2017年度) (PDF:210KB)
- 日露共同教育プログラム講義 結果報告(2016年度) (PDF:221KB)