第12回みなとまちづくり研究会
北海道みなとオアシス活性化協議会
第12回みなとまちづくり研究会(平成25年7月12日)
平成25年7月12日(金曜日)に苫小牧市のグランドホテルニュー王子において、「第12回みなとまちづくり研究会in苫小牧」が、(一社)ウォーターフロント協会主催、北海道みなとオアシス活性化協議会共催で開催されました。
みなとまちづくり研究会は、平成20年から年1~2回の頻度で全国各地において開催されており、今回、初めて北海道で開催されました。
研究会では、講師に林美香子教授(慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任教授/北海道大学大学院農学研究院客員教授)をお招きし、「港とまちづくり」をテーマにご講演をいただきました。
また、講演に引き続き、北海道開発局港湾空港部の眞田港湾計画課長がコーディネーターとなり、林講師を囲んでのディスカッションが行われました。ディスカッションでは、みなとまちづくりマイスターの方々を中心に、約130名の参加者とみなとまちづくりについて活発な意見交換が行われました。
みなとまちづくり研究会は、平成20年から年1~2回の頻度で全国各地において開催されており、今回、初めて北海道で開催されました。
研究会では、講師に林美香子教授(慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任教授/北海道大学大学院農学研究院客員教授)をお招きし、「港とまちづくり」をテーマにご講演をいただきました。
また、講演に引き続き、北海道開発局港湾空港部の眞田港湾計画課長がコーディネーターとなり、林講師を囲んでのディスカッションが行われました。ディスカッションでは、みなとまちづくりマイスターの方々を中心に、約130名の参加者とみなとまちづくりについて活発な意見交換が行われました。
-
林教授によ基調講演
-
ディスカッションの様子
-
研究会会場の様子