現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. for KIDSみんなで川博士になろう!
  4. 川のことば辞典

川のことば辞典

【ア行】

一級河川(いっきゅうかせん)
 国土の保全(ほぜん:守って安全にすること)や、私たちの生活にとって、とくに重要とされる川のこと。北海道には13の一級河川があり、これらは北海道開発局が管理しています。
 

【カ行】

河川改修(かせんかいしゅう)
 川の洪水(こうずい)によるはんらんなどを防ぐため、川岸に堤防(ていぼう)をつくったり、川の幅を広げたりして、川を整備することです。

河川法(かせんほう)
 川について、洪水(こうずい)の防止、水の利用、環境の整備と保全が正しく行われるように定めた法律。昭和39年につくられ、平成9年に改正されました。

河畔林(かはんりん)
 川にそって植えられた林のこと。川や流域(りゅういき)を守るさまざま役わりがあります。

旧川(きゅうせん)
 昔は水が流れていましたが、河川改修(かせんかいしゅう)などにより、水が流れなくなった古い川のこと。

洪水(こうずい)
 大雨がふって川の水が急に増え、川から水があふれ、はんらんすることを「洪水」といいます。(ただし、河川管理上は、はんらんが起きなくても洪水とよびます。)

護岸(ごがん)
 堤防(ていぼう)や川岸が、川の流れでけずられたり、こわれたりしないように守る施設。ふつうはコンクリートなどで堤防(ていぼう)の斜面をおおうようにつくります。さらに、草木でおおったり、 すき間を多くしたり、生き物がすみやすいように工夫したものもあります。
  

【サ行】

左岸・右岸(さがん・うがん)
 川の上流から下流を見て、左がわを左岸、右がわを右岸とよびます。

支川(しせん)
 大きな川は、いくつもの川が集まってできています。それらの川のなかで、川の長さや水の量、流域の広さなどから、もっとも重要とされる川を「本川(ほんせん)」、そのほかの川を「支川(しせん)」といいます。

捷水路(しょうすいろ)/ショートカット
 川が大きく曲がりくねっていて、水が流れにくい部分をまっすぐにし、流れやすくするための水路のこと。「ショートカット」ともいいます。

水系(すいけい)
 同じ流域(りゅういき)のなかにある本川(ほんせん)や支川(しせん)、湖や沼などを合わせて「水系」といいます。水系の名前は、本川の名前からとって「○○川水系」とよびます。たとえば、石狩川水系、十勝川水系など。

堰(せき)
 農業用水・工業用水・水道用水などの水を川からとるために、川を横断して水位を調整する施設です。
 

【タ行】

ダム(だむ)
川をせきとめる施設で、流域(りゅういき)を洪水(こうずい)から守り、必要な水を確保するためにつくられます。高さ15メートル以上のものをダムとよび、15メートル未満のものを堰(せき)とよびます。

淡水魚(たんすいぎょ)
塩分を含まない水にすむ魚のことです。たとえば、コイやフナ、ヤマメなど。

治水事業(ちすいじぎょう)
 洪水(こうずい)などの水害(すいがい)から、川のまわりにすむ人々や土地などを守る仕事のこと。川の土砂(どしゃ)を取りのぞいたり、ダムや堤防(ていぼう)、遊水地(ゆうすいち)、放水路(ほうすいろ)などをつくったりします。

堤防(ていぼう)
 川の水がはんらんせずに、いつも安全に流れるように、川の左右の岸につくるもの。ほとんどは土を盛ってつくられますが、特別なときはコンクリートや鉄も使われます。

頭首工(とうしゅこう)
 川から、農業に使う水を用水路(ようすいろ)に入れるための施設です。ふつうは、川を横断する堰(せき)と、水の取り入れ口となる「取水口(しゅすいこう)」などで構成されます。用水路に入った水は、水田や畑などに引き入れて使われます。
  

【ナ行】

中州(なかす)
 川の中で、土砂などがたまってできた陸地のことです。
 

【ハ行】

放水路(ほうすいろ)/分水路(ぶんすいろ)
 川の途中から新しい川を人工的につくり、海や湖やほかの川などにつなげて、水を流すようにした水路のこと。大雨で川の水が増えたときに、ここから水を流して川のはんらんを防ぎます。

本川(ほんせん)
 大きな川は、いくつもの川が集まってできています。それらの川のなかで、川の長さや水の量、流域の広さなどから、もっとも重要とされる川を「本川(ほんせん)」、そのほかの川を「支川(しせん)」といいます。
  

【マ行】

 

【ヤ行】

遊水地(ゆうすいち)
 川の水が増えたときに、その水を一時的にためこみ、川の水位を調整する区域のことです。
 

【ラ行】

ラフティング(らふてぃんぐ)
 特別なゴムボートに乗って、激しい川の流れを下るアウトドアスポーツです。

利水(りすい)
 川の水を、上下水道に使ったり、田畑や工場、発電所などで利用したりすることです。

流域(りゅういき)
 ふった雨や雪が、その川に流れ込むすべての地域(範囲)のことです。その範囲の面積を、流域面積(りゅういきめんせき)といいます。
 

【ワ行】

 

お問合せ先

建設部 河川計画課 企画係

  • 電話番号:011-709-2311(内線5327)
  • ファクシミリ:011-709-2144

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. for KIDSみんなで川博士になろう!
  4. 川のことば辞典