むろけん活動アルバム
室蘭開発建設部(むろけん)の職員による建設業の魅力発信や現場で活動している“姿”をご紹介します。
令和6年度
-
浦河道路事務所、浦河港湾事務所の若手職員による現場見学会を開催し、道路部門の災害復旧工事現場及び港湾・漁港部門の漁港工事現場の見学を行った。 (2024.12.4 浦河港湾事務所)
-
本格的な降雪シーズンに備えて新しい除雪トラックを準備。 (2024.11.13 苫小牧道路事務所)
-
11月9日、10日の2日間に渡り「Sea級グルメ全国大会in境港」が開催され、苫小牧港からみなとオアシス苫小牧運営協議会が参加しほっきを使ったカレーピタを販売。 (2024.11.10 苫小牧港湾事務所)
-
沙流川河川環境整備活動の一環としてNPO法人沙流川愛クラブ主催による富川せせらぎ公園河川清掃活動に参加。 (2024.11.9 鵡川沙流川河川事務所)
-
国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律第35条第2項に基づき、国際埠頭施設の定期立入検査を実施し、保安規定等の書面と保安施設の検査を行った。 (2024.11.7 苫小牧港湾事務所)
-
「えりも岬の緑を守る会」が主催し、地元の民間団体や林業・漁業関係者等が参加して行われた「イキイキ森林づくり事業育樹祭」に参加。 (2024.11.6 浦河港湾事務所)
-
苫小牧工業高校の生徒に樽前山直轄火山砂防事業について現地説明を行った。 (2024.10.17 苫小牧砂防海岸事務所)
-
貫気別小学校と合同でサケ特別採捕・食文化体験に参加し、伝統的漁法の再現調査を実施。 (2024.10.3 鵡川沙流川河川事務所)
-
日本工学院北海道専門学校の生徒・教師を対象に港湾業務艇みさごに乗船して海上から室蘭港で行っている事業紹介と室蘭港の役割について説明を行った。 (2024.9.30 室蘭港湾事務所)
-
苫小牧港湾事務所、苫小牧道路事務所および苫小牧砂防海岸事務所の若手職員による現場見学会を開催し、港湾工事現場等の見学及び港湾業務艇による海上視察等を行った。 (2024.9.25 苫小牧港湾事務所)
-
室蘭工業大学の学生が沙流川見学の一環として二風谷ダムの見学を行い、ダムの役割についての説明や施設の案内を行った。 (2024.9.25 鵡川沙流川河川事務所)
-
日高町立日高小学校の児童および日高保育所の園児を対象に除雪トラック各除雪装置の動作デモンストレーションや体験乗車を実施 (2024.9.13 日高道路事務所)
-
二風谷小学校の児童が、沙流川で水質や水生生物について学ぶため、職員がライフジャケットの着用や水質調査の説明を行った。 (2024.9.13 鵡川沙流川河川事務所)
-
浦河町立堺町小学校3年生を対象にロータリ除雪車などの「道路を守る車」見学会を実施 (2024.9.10 浦河道路事務所)
-
慶應義塾大学大学院(松尾教授、留学生4名、通訳2名)の方々が、日本のダム開発を学ぶため二風谷ダム及び平取ダムの視察に来訪され、説明対応を行った。 (2024.9.2 鵡川沙流川河川事務所)
-
二風谷ダムの利水者であるほくでんエコエナジーが実施中の二風谷発電所発電機リプレース工事の見学会に参加 (2024.8.27 鵡川沙流川河川事務所)
-
「華・花俱楽部」の道路功労者表彰(国土交通大臣表彰)の伝達式を実施 (2024.8.21 浦河道路事務所)
-
沙流川視察の一環として北海土地改良区岩見沢事務所の方々を対象に二風谷ダムの見学を行い、ダムの役割の説明や施設の案内を行った。 (2024.8.20 鵡川沙流川河川事務所)
-
手作りの丸木船(チㇷ゚)に魂を入れて安全を祈願するアイヌ民族の伝統的な儀式「チㇷ゚サンケ」に参加。 (2024.8.18 鵡川沙流川河川事務所)
-
第60回浦河港まつりメイン会場において、一般の方々を対象に浦河港の役割・機能などを紹介する「浦河港みなとパネル展」を開催 (2024.8.10 浦河港湾事務所)
-
平取町の教員有志から成る「平取学ぼう会」の防災に関する勉強会の一環として、二風谷ダムの役割の説明や施設の案内を実施 (2024.7.31 鵡川沙流川河川事務所)
-
二風谷ダム、平取ダムにおいてダムフェスタを同時開催。ダム見学ツアー、二風谷ダムの概要を説明するパネル展示、流木工作体験などを実施。 (2024.7.27 鵡川沙流川河川事務所)
-
部内若手職員勉強会として、本部事務職員へ農業現場(伊達地区・大原二期地区)を現地にて説明 (2024.7.18 胆振農業事務所)
-
地域の魅力を把握するため、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つとして世界遺産に登録されている入江・高砂貝塚館にて地域の歴史に関する勉強会を実施(2024.7.18 有珠道路事務所)
-
7月の河川愛護月間の取組の一環として、むかわ町、関係各団体の方々と河川清掃を実施 (2024.7.17 鵡川沙流川河川事務所)
-
7月の河川愛護月間の取組の一環として、むかわ町、関係各団体、穂別小中高学校等の方々と河川清掃を実施 (2024.7.16 鵡川沙流川河川事務所)
-
室蘭港室蘭海の日会『海の月間』の取組の一環として、一般の方々を対象に港湾業務艇みさごを用いて室蘭港の役割などを紹介 (2024.7.15 室蘭港湾事務所)
-
水辺空間を安心・安全に利用いただけるように、平取町や地域自治会の方々とダム堤体及びダム湖周辺施設の安全利用点検を実施。点検結果はHPにおいて公表。 (2024.7.9 鵡川沙流川河川事務所)
-
若手職員の土木に関する基礎知識の習得を目的に、西港検潮所横の水準点(BM)から工事で設置したKBMまでの水準測量実習を実施(2024.7.5 苫小牧港湾事務所)
-
女性みなと街づくり苫小牧が主催するコスモスの花植作業に苫小牧港管理組合とともに参加し、 遊歩道の雑草駆除、土慣し及び種まきを実施 (2024.7.3 苫小牧港湾事務所)
-
本室蘭中学校のふるさと学習の一環として、室蘭港の港内見学会を実施(2024.6.28 室蘭港湾事務所)
-
浦河建設協会が主催の浦河港・海浜の清掃活動に浦河町役場職員、漁業関係者とともに参加(2024.6.27 浦河港湾事務所)
-
職員の災害対応能力向上のため、大規模土砂災害発生を想定し、座学やワーキング、測定や機器操作等の演習を実施(2024.6.24~25 苫小牧砂防海岸事務所)
-
出水期に備え、電動式・エンジン式・フラップ式(手動)の3タイプの桶門の開閉操作訓練を実施 (2024.6.24 鵡川沙流川河川事務所)
-
景観美化のため、みなとオアシス協議会主催の花植活動に参加(2024.6.19 苫小牧港湾事務所)
-
室蘭漁協、室蘭市、胆振総合振興局等とともに、追直漁港の清掃活動を実施(2024.6.19 室蘭港湾事務所)
-
苫小牧商工会議所から出前講座の依頼を受け、樽前山直轄火山砂防事業、胆振海岸直轄海岸保全施設整備事業の概要や官民連携等について説明(2024.6.17 苫小牧砂防海岸事務所)
-
苫小牧港及び白老港における港湾施設(緑地・公園、臨港道路及び岸壁等)について、安全点検を実施(2024.6.17 苫小牧港湾事務所)
-
河川協力団体であるNPO法人「沙流川愛クラブ」からの協力依頼により地域の方々とともに清掃活動に参加 (2024.6.8 鵡川沙流川河川事務所)
-
室蘭市教育委員会の方を対象に港湾業務艇みさごを用いて、室蘭港の事業概要等を紹介(2024.5.31 室蘭港湾事務所)
-
「えりも岬の緑を守る会」主催の植樹祭に町内小学校の児童や林業・漁業関係者とともに参加(2024.5.28 浦河港湾事務所)
-
プレゼン能力向上等を目的として、国土交通大学校で行われた研修報告をテーマに「サクッとトレーニング」を実施 (2024.5.24 鵡川沙流川河川事務所)
-
川とアイヌ文化との関係を学ぶため、川州畑播種作業(アイヌ民族の伝統農法)に参加 (2024.5.23 鵡川沙流川河川事務所)
-
苫小牧市下水道部主催の錦多峰浄水場流域清掃活動に参加(2024.5.13 苫小牧砂防海岸事務所)
-
すずらん群生地の除草作業に参加(2024.5.12 鵡川沙流川河川事務所)
-
所内勉強会の一環として、平取ダム近傍の「ノカピライウォロ標本園」の視察を実施 (2024.4.26 鵡川沙流川河川事務所)