現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット

川のパンフレット

~帯広開発建設部 治水課から~

 今後作成するパンフレットに関しましては、インターネットを通じましても配布することにしました。
 下のパンフレットの画像もしくは表題をクリックしますと、PDF形式にてダウンロードできるようになっております。
(なお、「身近な暮らしから探る十勝の川」については、HTML形式でもご覧いただけます。)
 今後の河川行政、パンフレット作成にいかしていくためにも、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

十勝の川をフィールドとした総合学習の手引き

川と出会うために
[PDF]
川と出会うために...(A4版 82ページ)

本手引き書は、指導者用の教本となっております。
昨今、川をフィールドやテーマとした総合学習や環境学習の要望や重要性は高まっています。
その際に、子供達に何を教えて・何を伝えるのか、指導者に考えてもらうために、考えるきっかけとなるヒントや、川での活動の基本を記載しております。
また、本書を導入編として、分野ごとに掘り下げた「川の生物と環境編」、「人の暮らしと川の治水と利水編」、「川の歴史・文化編」を順次発行していく予定です。
時をこえて十勝の川を旅しよう!
[HTML] [PDF]
時をこえて十勝の川を旅しよう!...(A4版 278ページ)

この本は、「十勝の川をフィールドとした総合学習の手引き」シリーズのうち、「総合編」「生物・環境編」「治水・利水編」に続く「歴史・文化編」にあたります。
この「歴史・文化編」では、十勝の歴史・文化に大きな役割を果たしてきた河川を中心に、十勝管内の地形の成り立ちから、人々が暮らし始め現在に至った歴史について取りまとめています。
総合学習の手引き書として教科学習の応用として、あるいは体験活動の基礎資料として、また、家庭学習での参考資料として、様々なかたちの活用ができるような内容を目指しています。
十勝川 すべての人にやさしい川づくりの考え方(案)
[PDF]
十勝川 すべての人にやさしい川づくりの考え方(案) ...(A4版 24ページ)

この本は、「十勝の川をフィールドとした総合学習の手引き」シリーズのうち、「総合編」「生物・環境編」「治水・利水編」に続く「歴史・文化編」にあたります。
この「歴史・文化編」では、十勝の歴史・文化に大きな役割を果たしてきた河川を中心に、十勝管内の地形の成り立ちから、人々が暮らし始め現在に至った歴史について取りまとめています。
総合学習の手引き書として教科学習の応用として、あるいは体験活動の基礎資料として、また、家庭学習での参考資料として、様々なかたちの活用ができるような内容を目指しています。

~PDF版のみのパンフレット~

とかぷち【十勝川治水事業概要】
[PDF]
とかぷち【十勝川治水事業概要】 ...(A3版 16ページ)

幾多の支川をあわせながら、広大な十勝平野を悠々と流れる「十勝川」
本パンフレットでは、十勝川流域の概要水害の歴史、十勝川の河川事業についてまとめています。
治水の杜ガイドブック
[PDF]
治水の杜ガイドブック ...(A4版 33ページ)

本ガイドブックは、十勝川流域で実施している「治水の杜づくり」を支援するためのものです。
「治水の杜づくり」とは、堤防に沿って十勝にある木を植樹し、河畔林をつくる事業です。
植えられた木は、洪水で堤防が壊れた時に氾濫をおさえ被害を小さくするほか、緑のネットワークを形成し動物たちの通り道など自然環境に寄与するものです。
十勝川流域の治水の杜づくりは、十勝在来の木のタネを取ることから始まります。
このガイドブックを利用して、苗木の里親、地元小学校にタネ取りから植樹まで支援してもらっています。
十勝沖地震 —川の被害と復旧—
[PDF]
十勝沖地震 —川の被害と復旧— ...(A4版 12ページ)

平成15年9月26日に発生した十勝沖地震では、幕別町、豊頃町、鹿追町、忠類村で震度6弱を観測し、全壊2棟を含む40棟の家屋被害の他、停電、断水、橋梁破損、道路陥没とライフラインが寸断されました。さらに沿岸部では最高4mにも達する津波に見まわれ、住宅をはじめ公共構造物に甚大な被害を受けました。帯広開発建設部では管理する道路の陥没や橋梁破損、河川堤防の29キロメートルにもおよぶ崩壊や陥没、港湾岸壁の陥没などの被害を受けました。十勝管内の総被害額は281億円にも達し、近年希に見る大災害となりました。
このパンフレットは、十勝沖地震による十勝川水系の被害の状況、震災から復旧までの流れと工法、液状化による堤防被災のメカニズムなどをまとめたものです。
身近な暮らしから探る十勝の川
[PDF]
身近な暮らしから探る十勝の川 ...(A4版 128ページ)

本冊子は、身近な暮らしをスタート地点として、それがどう川とかかわっているのかを探っていく方法を取っています。
暮らしの中の水はもちろん、食料や電気がどう川とかかわっているのかをたどり、また川とつながる「ジョイント」として農業や漁業などにも項目を割いています。
そして、ふだん目にすることができる川の施設が造られるに至る理由を考えるために、過去に川で行われた大きな河川工事を紹介しています。
みんなで守ろうルールとマナー【ゴミ不法投棄防止】
[PDF]
みんなで守ろうルールとマナー
【ゴミ不法投棄防止】

十勝川は、私たちの暮らしに安らぎと潤いを与えてくれる憩いの場。
そこにゴミを捨てるとどうなってしまうのか、もっと身近に、もっと大切に、十勝川を考えてほしい。
もう、川にゴミを捨てないで!子供たちの未来のために、みんなで川を守りましょう。

帯広開発建設部治水課発行の十勝の川の生物ガイド

十勝の川の生き物たち 十勝の川生物図鑑

十勝の川の生き物たち 十勝の川生物図鑑

本図鑑は、十勝の川に生きる生き物たちのうち、比較的よく見られる生物を300種以上掲載し、それぞれの生き物について解説を加えています。
解説内容としては、「名前の由来」「形態的特徴」「生息・生育環境」「繁殖生態」「他生物との関わり」などがあり、他にその生物にまつわる様々な「興味深い話」があります。

十勝の川の生き物見る角度ガイド
十勝の川の生き物見る角度ガイド
いろんな見方で ○○に会いに行こう

このガイドでは、個々の生物を紹介するのではなく、生物に対するいろいろな「見方」を紹介しています。総合的学習では決まった答えを求めることよりも、「自分で課題を見つける力」「自分で考える力」「自分で調べる力」をつけることが大切だ、という考えに基づいています。
冊子では「木に会いに行こう」「草花に会いに行こう」「魚や水中の生き物に会いに行こう」「鳥に会いに行こう」「トンボやいろいろな生き物に会いに行こう」の5冊に分かれています。(ウェブページでは魚、底生動物、トンボ、その他の生き物、にも分けてあります)
総合的学習に限らず、生物に興味のある方もご覧ください。
~当ガイドシリーズについて~
 十勝の川で比較的よく見られる生物の図鑑と、それらの生物観察をする際のガイドシリーズです。
上の表紙画像もしくは表題をクリックしますと、それぞれの検索目次ページが表示されます。
今後の河川行政、パンフレット作成にいかしていくためにも、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

MENU

お問合せ先

治水課

  • 住所:北海道帯広市西5条南8丁目
  • 電話番号:0155-24-4105

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット