現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 開拓初期:空知川流域-概要1【札幌開発建設部】治水100年

開拓初期:空知川流域-概要1【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌 支川編

開拓初期(明治初期~明治42年頃) 空知川流域 概要

  • タイトル
  • 明治の空知川流域図 明治の空知川流域図

空知川の河川概要

上ホロカメットク山(1,920m)の南斜面から流れ出た最上流はシーソラプチ川と呼ばれ、険しい山間を経てルーオマンソラプチ川を合流し、いよいよ空知川として南富良野の金山地区を経て富良野盆地に入る。富良野から芦別・赤平の山間部を曲がりくねりながら流れ、その間、上富良野と中富良野を流下する支川・富良野川や芦別川などを合わせながら、砂川と滝川との境で石狩川に合流する。長さ194.5km、流域面積2,618 km2。
長さ広さとも、空知川は石狩川最大の支川である。川名であり地名でもある「空知」は、アイヌ語で「ソーラプチ・ベツ=滝が・ごちゃごちゃ落ちている・川」を意味すると伝わり、芦別の滝里にある「空知大滝」を差している。北海道を内陸まで調査した探検家・松浦武四郎も、スケッチしている由緒ある滝だ。
*参考資料/空知川河川整備計画

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 開拓初期:空知川流域-概要1【札幌開発建設部】治水100年