現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃:石狩川右岸流域-概要【札幌開発建設部】治水100年

明治43年頃:石狩川右岸流域-概要【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌 支川編

明治43年頃(明治43年~昭和34年頃) 石狩川右岸流域 概要

  • タイトル

石狩川右岸流域の開発 「悲願の札沼線と泥炭地開発」

昭和55年の札沼線の石狩川橋梁
石狩川の本格的な治水となる捷水路事業が、大正から昭和44年まで一貫して行われた。石狩川右岸流域では、石狩(生振捷水路)から月形(札比内捷水路)まで、多くの捷水路工事が着工し通水した。排水が進んで土地は乾燥し、入植や農地の開発などを推進した。また石狩川流域では最大の農地開発となる「篠津地域泥炭地開発事業」が、戦後の食糧増産の柱として昭和31年から進められ、手つかずだった泥炭地が美田化した。
また交通でも、石狩川右岸流域の悲願だった「札沼線」が昭和10年に全通したことも、歴史的な出来事だった。それまでの不便だった交通が格段に便利になるとともに、産業・経済の発展に大きく貢献した。一方で、北海道開拓の原動力になった樺戸集治監が、その役割を終えた。
  • 大正の石狩川右岸流域図 大正の石狩川右岸流域図

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃:石狩川右岸流域-概要【札幌開発建設部】治水100年