現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃:石狩川上流域-土地利用1【札幌開発建設部】治水100年

明治43年頃:石狩川上流域-土地利用1【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌 支川編

明治43年頃(明治43年~昭和34年頃) 石狩川上流域 土地利用(農業・市街地)

  • タイトル
  • 展開期(大正7~13年)の石狩川上流域の土地利用 展開期(大正7~13年)の石狩川上流域の土地利用

〈この時代の農業の状況〉

明治末から、全道の米の生産の約40数%は上川地方で生産され、栽培技術にも品質にも優れた、空知地方とならぶ北海道の代表的な穀倉地帯に発展した。大正2年、東桜岡第1ダムが北海道でもっとも早く完成し、農業ダム時代が到来する。上川地方はすでに、農耕に適した未開地は残り少なくなり、開拓期がほぼ終わりを告げたといえた。
また軍事下で旭川の第七師団で軍馬の需要が増し、美瑛や鷹栖などで馬の飼育がはじまるとともに、美瑛では旭川の近文地区に生乳を販売するため搾乳が行われ、畜産も拡がりつつあった。
*参考資料/新旭川市史、石狩川の碑

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃:石狩川上流域-土地利用1【札幌開発建設部】治水100年