現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃:石狩川上流域-土地利用2【札幌開発建設部】治水100年

明治43年頃:石狩川上流域-土地利用2【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌 支川編

明治43年頃(明治43年~昭和34年頃) 石狩川上流域 土地利用(農業・市街地)

  • タイトル

最高技術が結集された聖台ダム

聖台ダム
忠別川と美瑛川にはさまれた旭川と現在の東神楽に広がる高台は御料(ごりょう)地だったが、大正15年に払い下げられた。ここは水に恵まれず、土地もやせていることから、昭和5年、「聖台土功組合」が設立された。宇莫別川(うばくべつがわ)上流の、美瑛の中宇莫別地区に貯水池をつくる一大かんがい計画がまとめられ、北海道庁の技術者が模型実験を繰り返して形式を決め、昭和7年に工事が着工された。昭和12年に貯水池と幹線水路「旭川聖台用水」が完成し、1,000町歩余りの美田が完成した。
聖台ダムは、北海道初の大規模なかんがい用アースダムで、工事で使われた機械・器具類は完 成後に札幌中の島地区の「土木部試験室(現・土木研究所)」に移され、北海道の農業土木発展の礎になった。平成17年「ダム湖百選」に認定(ダム水源地環境整備センター)。
*参考資料/新旭川市史、東神楽町・歴史資料、旭川土地改良区

水温を上げる施設

東神楽遊水地
上川の稲作地には無数のため池がある。ため池の目的は、かんがい用水とともに、水温の上昇も考えられる。水温が低いと稲の成長をさまたげ、いもち病にかかりやすいためだ。とくに忠別川は急流のため水温が低く、大正時代に忠別川発電所が建設されたことで問題は深刻化した。忠別川には志比内発電所と江卸発電所も建設され、忠別川の流水の一部が長距離にわたってトンネルで流されたため、かんがい用水の水温は一層低下してしまった。
忠別川流域の各まちの土功組合は協力して、問題解決にあたった。水温上昇施設の遊水地を建設するため「東和土功組合」が昭和17年に設立、戦争の影響で8年かかったが、昭和25年に6箇所に遊水地が完成した(東神楽、東川上流、東川第一、東川第二、東旭川上、東旭川下)。日光で温められた池の表面水が、流域の農地に送られている。

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃:石狩川上流域-土地利用2【札幌開発建設部】治水100年