道の駅
道の駅
「道の駅」とは…?
一般道路にも安心して自由に立ち寄れ、利用できる快適な休憩のための「たまり」空間、沿道地域
の文化、歴史、名所、特産物などの情報を活用し多様で個性豊かなサービスを提供しています。
道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の方々のための「情報発信機能」、そして
「道の駅」をきっかけに町と町とが手を結び活力ある地域づくりを共に行うための「地域の連携機能」、
の3つの機能を併せ持つ休憩施設です。
の文化、歴史、名所、特産物などの情報を活用し多様で個性豊かなサービスを提供しています。
道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の方々のための「情報発信機能」、そして
「道の駅」をきっかけに町と町とが手を結び活力ある地域づくりを共に行うための「地域の連携機能」、
の3つの機能を併せ持つ休憩施設です。
『宗谷管内に新たな「道の駅」が誕生。』
道の駅「北オホーツクはまとんべつ」が、令和元年5月1日にオープンしました。
これにより、稚内開発建設部管内の「道の駅」は5箇所となります。
報道発表資料はこちらをご覧ください。
これにより、稚内開発建設部管内の「道の駅」は5箇所となります。
報道発表資料はこちらをご覧ください。
道の駅 北オホーツクはまとんべつ
枝幸郡浜頓別町中央北21番地1
一般国道275号沿い
TEL(01634)8-7887
●駐車場:小型車89台、大型車5台、身障者用2台
●トイレ(身障者用有)
●授乳コーナー、おむつ交換スペース
●パンの販売コーナー
●特産品販売コーナー
●バスターミナル
周辺に「クッチャロ湖」や「ベニヤ原生花園」などの観光地が有り、バスターミナルが備えられた
複合交流拠点施設となります。
パンの販売コーナーや遊びの広場のほか、24時間利用可能なベビーコーナー、おむつや液体ミルク
を販売する自動販売機など子育て応援施設も充実しています。
一般国道275号沿い
TEL(01634)8-7887
●駐車場:小型車89台、大型車5台、身障者用2台
●トイレ(身障者用有)
●授乳コーナー、おむつ交換スペース
●パンの販売コーナー
●特産品販売コーナー
●バスターミナル
周辺に「クッチャロ湖」や「ベニヤ原生花園」などの観光地が有り、バスターミナルが備えられた
複合交流拠点施設となります。
パンの販売コーナーや遊びの広場のほか、24時間利用可能なベビーコーナー、おむつや液体ミルク
を販売する自動販売機など子育て応援施設も充実しています。
道の駅 わっかない
北海道稚内市開運2丁目
一般国道40号
TEL(0162)29-0277
●駐車場101台(大型車11、小型車88、身障者用2)
●トイレ15器 【男(小)6 (大)2、女6、身障者用1】
●交流広場、情報案内施設
情報コーナーは24時間利用可能です。広場では地元の新鮮な農産物や魚介類を提供する朝市や物産展などのイベントを開催します。 また、国道、JR、フェリーターミナルなど交通の結節点となっており、休憩地点としてはもとより、宗谷管内の周遊観光の拠点としてもご利用いただけます。
一般国道40号
TEL(0162)29-0277
●駐車場101台(大型車11、小型車88、身障者用2)
●トイレ15器 【男(小)6 (大)2、女6、身障者用1】
●交流広場、情報案内施設
情報コーナーは24時間利用可能です。広場では地元の新鮮な農産物や魚介類を提供する朝市や物産展などのイベントを開催します。 また、国道、JR、フェリーターミナルなど交通の結節点となっており、休憩地点としてはもとより、宗谷管内の周遊観光の拠点としてもご利用いただけます。
道の駅 ピンネシリ
枝幸郡中頓別町字敏音知72番7
一般国道275号沿い
TEL(01634)7-8510
●駐車場:小型車14台、大型6台
●トイレ(身障者用有)
●物産館
オートキャンプ場のセンターハウスが道の駅になっていて、設備の整ったカーサイトやコテージ、五右衛門風呂がある生活体験館などがあります。
一般国道275号沿い
TEL(01634)7-8510
●駐車場:小型車14台、大型6台
●トイレ(身障者用有)
●物産館
オートキャンプ場のセンターハウスが道の駅になっていて、設備の整ったカーサイトやコテージ、五右衛門風呂がある生活体験館などがあります。
道の駅 マリーンアイランド 岡島
枝幸郡枝幸町字岡島1978番2
一般国道238号沿い
TEL(01636)2-2860
●駐車場:小型車47台、大型13台
●トイレ(身障者用有)(ベビーチェア等)
●交流プラザ
大きな客船の形をした道の駅で、枝幸町の観光物産施設としても有名です。近くにはオホーツク海を望むキャンプ場と海水浴場があり磯遊びや釣りなど豊かな自然が満喫できます。
一般国道238号沿い
TEL(01636)2-2860
●駐車場:小型車47台、大型13台
●トイレ(身障者用有)(ベビーチェア等)
●交流プラザ
大きな客船の形をした道の駅で、枝幸町の観光物産施設としても有名です。近くにはオホーツク海を望むキャンプ場と海水浴場があり磯遊びや釣りなど豊かな自然が満喫できます。
道の駅 さるふつ公園
宗谷郡猿払村字浜鬼志別
一般国道238号沿い
TEL(01635)2-2311
●駐車場:小型車117台、大型28台
●トイレ(身障者用有)
●ホテル ●レストラン ●物産館
一般国道238号沿い
TEL(01635)2-2311
●駐車場:小型車117台、大型28台
●トイレ(身障者用有)
●ホテル ●レストラン ●物産館

北海道地区「道の駅」連絡会のホームページ 「北の道の駅」へどうぞ!

全国「道の駅」連絡会のホームページ 「道の駅」へどうぞ!