旭川十勝道路 富良野道路
ページ内目次
旭川十勝道路 富良野道路
整備効果
交通混雑の緩和
- 富良野市街地を通過する交通が、富良野道路に転換され、市街地の交通混雑緩和が期待されます。
▼交通混雑緩和による観光周遊性の向上を支援
- 富良野地域では農業が主要な産業ですが、出荷ピークと夏季観光シーズンが重なり、交通混雑が発生し、輸送に影響が出ています。富良野道路の開通により、富良野産野菜の生産地から、道内消費地・道外への輸出拠点までの確実な輸送が期待されます。
▼富良野産野菜の確実な輸送を支援
工事実施状況
富良野道路は、周辺の水資源環境の保全と、トンネル内への地下水流入を防止するための非排水構造(ウォータータイト工法)の採用など、困難かつ高度な技術を用いて掘削を進めてきた「北の峰トンネル」が平成28年7月に無事貫通し、平成30年11月24日に開通しました。
富良野道路(平成30年11月24日開通)
-
平成30年11月24日開通状況
-
写真箇所図
-
写真① 学田こ線橋
-
写真② 北の峰トンネル(旭川側から)
-
写真③ 富良野IC
-
写真④ 布部IC
▼北の峰トンネルの構造