音威子府バイパス
音威子府バイパス
音威子府バイパスは、一般国道40号(音威子府村~中川町間)の落石や地吹雪の防災上の現道課題箇所、雪崩に起因する特殊通行規制区間を回避することで、道北圏の広域道路交通の安全性及び定時性の向上を目的としたバイパス事業です。
整備効果 >>

整備効果⇒特殊通行規制区間の回避による交通の安定が期待されます
並行現道は、防災上の要対策箇所及び特殊通行規制区間が存在しており、その箇所を回避することにより地域生活及び広域的な物流機能確保が期待されます。
並行現道は、防災上の要対策箇所及び特殊通行規制区間が存在しており、その箇所を回避することにより地域生活及び広域的な物流機能確保が期待されます。

整備効果⇒道路交通の安全性向上が期待されます
並行現道は、大型車による正面衝突等死亡事故割合が高く、急カーブ等の回避により道路交通の安全性向上が期待されます。
並行現道は、大型車による正面衝突等死亡事故割合が高く、急カーブ等の回避により道路交通の安全性向上が期待されます。

整備効果⇒救急搬送の安定性向上が期待されます。
国道40号線沿線地域から、名寄市立病院への救急搬送は、年間100件以上で推移しており安全で確実な救急搬送ルートの確保により、救急搬送の安定性向上が期待されます。
国道40号線沿線地域から、名寄市立病院への救急搬送は、年間100件以上で推移しており安全で確実な救急搬送ルートの確保により、救急搬送の安定性向上が期待されます。
工事実施状況
-
舗装工
(音威子府村筬島地区)
-
改良工
(中川町琴平地区)
-
トンネル設備工
(音威子府トンネル)