十勝岳火山砂防情報センター
ページ内目次
十勝岳火山砂防情報センター
施設概要
気象に関すること、避難に関することなどwebサイトでも知ることができます。
- 旭川地方気象台:https://www.jma-net.go.jp/asahikawa/(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 国土交通省砂防部:http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sabo/index.html(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 美瑛町:http://town.biei.hokkaido.jp/(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
※十勝岳の登山に関する情報については、美瑛町役場のホームページをご覧ください。
-
↑十勝岳火山砂防情報センター(外観)
十勝岳では、1988(昭和63)年の噴火後、ワイヤーセンサーや振動センサー、監視カメラなどが設置され、それらの観測情報を集中管理するために十勝岳火山砂防情報センターを設置しました。十勝岳が噴火した際には、最前線の情報収集基地として機能するほか、白金温泉地区の人々の避難場所としての役割も果たします。
十勝岳の火山活動が静穏な通常期には一般にも無料で開放され、火山や砂防に関して楽しく学習することができるようになっています。2023年に「インフラツーリズム魅力倍増プロジェクト」モデル地区に「青い池(美瑛川ブロック堰堤)」と共に選定されたことを受け、十勝岳ジオパークと連携した魅力的な学習施設へリニューアルしました。
アクセスマップ
お問合せ先
旭川河川事務所
住所:旭川市永山1条21丁目3番21号 電話番号:0166-48-2131